2011/09/16

The YAHA amp 改(定電圧版)単三電池10本駆動時間

電池の長持とかより、真空管のヒーターに定格掛かってるのが、とても「ココロの健康」にイイですw

110916_171852

単三ニッケル水素充電池

1年と少し使ってきてる2000mAh級

ゴールドピーク製 ReCyKo+

10本使用

 

14.2Vでスタート

 

110916_192720

2時間経過

12Vに低下

 

110916_202716

3時間経過

11.8V

 

 

110916_205929

3時間半経過

11.72V

 

110916_212630

4時間経過

11.6V

 

110916_215820

4時間半経過

11V 弱に低下

 

このあたりから一気に電圧が降下していきます

 

110916_220200

4時間40分くらい

9.8Vに低下

 

電池一本あたり1V割り込んでるので

このあたりをリミットにしておいたほうが

充電池のためには良さげ(;´∀`)

 

電圧が9.82Vくらいまで落ちてから、9.85Vまで上がったので

ハテ、どうしたんじゃろ、と

 

110916_220333

真空管のヒーター電圧を測ったら

6.12Vに落ちてました

 

110916_220846

電源電圧9.7Vまでガンバルと酷使すると(汗;

 

真空管ヒーター電圧は6Vまで落ちました

今回の定電圧回路構成のLM317では3.7Vほど高くないとイケナイみたいですね

 

レギュレーターの発熱もスゴく降下しているので、全力でのお仕事終わり!、って感じでしょうかw

 

電池交換時期が簡単に分かって、充電池に負担かけないようにすると・・・

リファレンスの1.25V+真空管ヒーター下限分の電源電圧までは駆動できそうなので

そうなると、電池を7本とか6本に減らさないといけない・・・これはダメだw

 

電池は10本!(できれば12本?w)

となると・・・

 

音がダメになるまえに(低域がジャミついてくる)

音量が微妙に低下してきたら電池交換

という特殊なスキルが必要www

 

電圧計でもつけるかなw

 

110916_210247

なんにせよ

電源の電圧かけたらかけただけ真空管のヒーターにイッちゃうよりは

かなり安心感があります(;・∀・)

 

初号機ではほんの少し怖くて

少しでも耐圧の高い

7DJ8(6DJ8のヒーター7V版)

使ってたチキンなワタシ・・・(;´Д`)

自作 The YAHA amp 定電圧版 電源 単三10本化

ジャンク漁って、ナントカしてみました(´・ω・`)

110916_171141

使用したアルミケース、タカチ KC4-10-17GSはネジ4本でバックリ上面を開けられるので、あるいみ便利

電源線を太くする予定を貫徹したので、ちょっと下側だけ開けて電池交換、とはイキづらくなった、というダケではあるんですg(ry

 

110916_171241

超キタナイ(;´∀`)

 

110916_171325 

006Pのソケットを真っ二つにして延長

 

110916_171428

基板と端子との干渉を回避するべく、2本ケースを斜めにw

 

110916_171748

12本可能とか思ったけど

ケースの端っこ多少加工しないとツライかも

 

110916_171614

前衛芸術のカタツムリの眼のようなブツが電源端子(;´Д`)

テープで絶縁がカナシイのd(ry

エポキシ樹脂とかの、盛れる接着剤買ってこないと

 

110916_171852

被覆が薄くて剥がれまくっている

(そのぶん本体は太いのかもしれませんg)

 

1年もののニッケル水素充電池10本

 

110916_171916

充電直後で

14.2V

ほど

 

110915_124324

いつも使ってる携帯用ケースにも

なんとか

収まります(;・∀・)

 

エージングも進んできたので

ボツボツ電池での駆動時間を測ります

 

エネループ8本しか持ってないんで、ReCyKo+で(/ω\)

エネループ12本買ってこようかと思ってはいるんですが、充電器が16本分しかないので、充電器も2台くらい追加しないとなぁ・・・w

2011/09/14

携帯型 The YAHA amp(真空管ヒーター定電圧版)への道(完成)

ええ・・・、完成・・・、だと、思いマス、たぶん・・・(;・∀・)

110914_201937

できあがりました\(^o^)/

 

110914_202040

入出力ジャックの孔は

猫の目をイメージして

横長のアーモンド型

決して穴の位置が

ズレてたワケではありm(ry

 

110914_200327

よ~し

単三10本イッちゃうぞ~~

と思ったら・・・

 

110914_200345

リアパネルが閉まらん・・・(; ・`д・´)

 

110914_200517

基板の広さを最大限確保した設計が仇となり・・・w

電池ケースの006P型端子の厚み分

収まりませんwwwww

 

電池ケースの半分から下が出っ張ってなければぴったりなので

端子がリード線タイプの単三2本ケース買ってきてナントカすることにして

 

110914_201017

とりあえず

8本でいくとして・・・

 

単三12本を楽に呑み込むケースゆえ

とてつもなく広大な隙間g(ry

 

どうしよう・・・

 

と悩んでいたら

 

110914_201143

颯爽と赤クマ師匠が!

 

110914_201347

よっこらしょ

 

110914_201532

ありがとう赤クマ師匠!

 

110914_201843

師匠のギセイは(以下略

ギ~バタン

 

110914_205117

そんなこんなで(どんなだw

 

完成形はこんな感じ

 

The YAHA amp 改

真空管ヒーター電源定電圧(調整可能)版

R1・3・4、C1・2 変更可

単三電池最大12本使用可

 

エージングはC1を470μFにしてる以外は他の抵抗・キャパシタはオリジナルと同じで行なってます

 

110914_204948

初号機より

ほんの少しばかり

大きいですね(;´∀`)

 

女の子のお弁当箱より確実にデカいですねw

 

ケースサイズが大きくなった分、初期型より音の広がり感が増したように感j(大嘘;

 

 

しかし・・・

 

もうこうなったら

DAP内蔵ポータブルヘッドホンアンプ

にしてしまえばいいじゃない

 

イヤソレは単なる真空管アンプのDAPだろw

みたいな・・・w

(;^ω^)

携帯型 The YAHA amp(真空管ヒーター定電圧版)への道(11)

ニンゲンの目分量って、時としてスゴく正確で、我が眼ながらビビります(;・∀・)

110914_171140

ケースに押し込んでみる・・・

超ツライチ大会

(;´∀`)

 

110914_171259

真空管

こんな狭いトコロに収まってると

魚形水雷のようでs(ry

 

110914_171441

上側

ケース下面に3Wセラミック抵抗を接触させているのに

もうギリギリもいいとこwwww

 

110914_171518

いや~

デカめのケースにしておいて

本当に良かっt(ry

 

110914_171814

大工さんとか、設備工事のプロ向けショップで買った

硬めのウレタンスポンジ、裏面には貼付け用粘着テープ付き

こいつで基板をなんとなく固定します

 

110914_180833

なんとなくどころか、超テキトーですn(ry

 

110914_180729

さすがにパネルへの孔あけは

目分量ではマズかろう

と思い、いちおうなんとなく測ってみましt(ry

 

こういうの・・・

ウッチー先輩の得意分野・・・

 

「なんじゃこのヘタクソなんわァ!?」

 

と怒られそうでs(ry

 

110914_180915

さて~

ウマいコトいってよね~w

(/ω\)

携帯型 The YAHA amp(真空管ヒーター定電圧版)への道(10)

アタマあんまりカシコクないので、現象から原因を追求(;´Д`)

110914_124917

右だけ音量が全開のまま出力されている

という状況でした\(^o^)/

 

この状況を考えてみると・・・

 

音入力→0.1μ(グランドへ1MΩ)→グリッド→プレート→オペアン→~~~

 

アタマ悪いので適当ですg(ry

入力から漏れちゃって信号が全力でイッてる

感じです(;´Д`)

 

110914_125003 

左は絞れるんだから

犯人はコイツだ!w

 

半田吸取線を大量消費して引き剥がし

空中配線してみたら・・・

 

110914_125047

治った(´・ω・`)

 

ぬ~、隣と触らないように注意して配線したハズなのに・・・

右とグランドが触ってた?、ようです・・・

 

110914_125243

さて、原因が分かってスッキリしたところで

ちょっとイロイロ温度を測ってみましょう(何故?;

 

110914_125539

まずは一番熱いであろう

三端子レギュレーター

 

110914_125602

68℃

 

110914_125628

レギュレーターのヒートシンク

マルツのちっこいヤツです

 

110914_125648

60℃

 

110914_125333

真空管ヒーター電源最終段

3W抵抗

 

110914_125413

44℃

 

110914_125715

真空管表面

6DJ8類似球、北京6N11

ヒーター電圧6.3V

 

110914_125740

47℃

 

110914_125811

オペアン

新日本無線、NJM4560DD、+12Vほど供給

 

110914_125829

37℃

 

110914_130058

いやぁ、マルチメーターって便利ですn(ry

って、なんのハナシd(ry