スゴイ狭いトコロに気合で半田付けしたら周辺に半田が飛び散ってエライコトになる夢をみましt(不吉w
入出力のジャック、抵抗・キャパシタのソケットを概ね配置
可変抵抗も半分結線
どの道、デカいキャパシタの足は曲げないといけないんですが
出力キャパシタのソケットをもっと下(右)にしたかったなぁw
入力のキャパシタと干渉する(;´Д`)
このていたらくなのd(ry
こんな狭苦しいトコロにソケットの裏側g(ry
せめてもの慰めは
セラミック抵抗だから
少々コテが触っても
熱には強そう
ってコトですかn(ry
秋月で006Pを大量に買ったら
+端子接触予防の輪っかと、このシールがオマケで付いてきたんですが
シールは使わなかったので
ここで利用(´・ω・`)
1・2枚目の画像に写ってる緑のニチコンMUSEとか、この東信の銀オーディオとかは無極性なんですが、いちおう、リードの短い(ー)っぽい側を、オペアンの出力じゃないほうに(;^ω^)
オリジナルの解説に書いてありますが
オペアンの出力からは、キャパシタの(+)に入れといたほうが
たぶん小さな幸せを掴めまs(ry
丸ピンソケット
マルツでゲット
足がスラっと延びたセクスィ~なほうのソケットは
基板にハンダした時、ガッチリとまります
金っぽいメッキもステキw
ブラックボックスなジャックを採用したので
「ドレがグランドでドレがL・Rかワカランがな!!1!」
ということで
抵抗やキャパシタを直聴きするのに便利な
なんでもハサむ君
でチェックしつつ結線(´・ω・`)
さて作業継続(`・ω・´)
0 件のコメント:
コメントを投稿