2010/07/03

抵抗入りケーブル(ER-4P→おおむねS化アダプタ)試作2号

ウッチー先輩いわく、タクマンREX(オーディオ用カーボン抵抗)はREY(同、金属被膜版)ほど低音が痩せなくて(・∀・)イイネ!!

とのことだったので、1号機はケーブルも短かったこともあり(外に出てる部分の短さの限界1cmほどに挑戦してみたンですが、使いにくいよね(´・ω・`))、ケーブルも15cmにしたカーボン抵抗版を作りました。

100702_204455

カーボンなふいんき漂う、黒カバー(ry

プラグ・ジャックともにマルツパーツ館で入手

100702_210918

試作1号は千石電商で買った外径3ミリのケーブルでしたが、マルツでケーブル眺めてたら、外皮にツイストしてるっぽい皺が出ててイカすケーブル発見w、よく見たら3芯+シールドで、千石のより太い(・∀・)

100702_204718

ただ・・・コイツ高い・・・、千石のは90円/mでしたが、

231円/m!!!

まぁ、こんなので驚いてたら、オヤイデとかのケーブルだと、意識がなくなっちゃいそうになりますが(´Д`)

100702_204345 

今回は端子の絶縁をサボt(ry

100702_210651

このケーブルより太くなると、3芯線が太くなるワケで、もうさすがに

アリさんみたいなかわいいサイズの抵抗とかじゃないと

だめかもw

ちっこいカーボン抵抗買ってきたので、今度聴いてみます(; ・`д・´)

おまけ

100702_184531

ナショナルセミコンダクタ━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━ーーーー

のLME49720

秋月電子で¥270ー

やす~いw

100702_184433

データシートも付いてるし、脳天突き抜けてくるような中高域がイカすwww

ウチのゴミCmoyAMPだと、低音強いイヤホンでちょうどイイバランス鴨・・・(;・∀・)

2010/06/29

イヤホンカスタマイズ①

イヤホンが耳に合うかあわないかで、どんなヤツも音が違ってくるものです。その中枢というか、ほぼそれが全てというか・・・、イヤピース部分で、随分と音は変わります。

低音がよく鳴ったり、低音が控えめになって中高音が強調されたり、いろいろ。

100629_191104

ウチで使ってるイヤホンと、改修用小道具。いつのまにやら、イヤピース・チップ・フォームは30個以上に・・・w(´・ω・`)

100629_191127

イヤホンによって、音の出る部分の口径が違うので、イヤピースを合わせる為、何種類かの直径のシリコンチューブとビニールじゃないナントカチューブw。

真鍮パイプも見受けられますが・・・、耳から血が出て困るので、最近は使ってませんwwwww(;´Д`)

ストローは後で紹介しますが、やわらかめのフォーム系が耳の中で潰れて音道が塞がれてしまうのを防ぐために使います。これもフォームの内径に合わせて数種類。

いま、たまに使うこともあるヤツ含めて、所有イヤホン紹介

100629_191717

改造しすぎて、元がナニモノか分かりずらいですがwww、音漏れが超ヒドいので、ナンとかポートとかいう大穴と、接合線部分まで接着剤で塞いで、オリジナルの音まで闇の底に閉じ込められてしまった

フィリップスのSHP9500(バージョン3くらいのヤツ?)

100629_191841

たまたま視聴した音源が超高域曲で、その刺さらなさっぷりと、布巻きのケーブルに思わず、衝動買いしてしまった

TDK TH-EB900

ナンのことはない、低音型だったと知るのは、購入して10分と経たずしてだったという・・・wwwww、でも、TDKのイヤホンって、もしかしたら、おそらく、きっと、たぶん、未来永劫これだけだろうし、ちょっと希少価値?、みたいなwww

100629_191435

そして、メインイヤホン、なく子に聞かせようとしても、たぶん「しゃぶられ」てえらいことになる(意味不明;)

マクセル HP CN-40

ソニーやオーテクはいっぱい視聴機あるんですが、マクセル聞けるところ、都内でもナイんじゃなかろうかwww。聞かせたら、結構売れるイヤホンだと思うけどなぁ。

いちおうホワイトカラーのバージョンもあるので、ヘタなデザインだけのイヤホン買うより、CN-40買うほうが超感激できると思う。値段も店頭で4000円以下。通販なら3000割ってるとこもある。

この値段でこんなに下から上まで綺麗に鳴らすイヤホン、ちょっとスゴイと思います。

さて、画像だと、もうすでにオリジナルの抗菌シリコンピースじゃなく、フォームタイプになっちゃってますが、えらいくたびれてきたので、交換。

使うのは、

100629_191530

ビクターのHPーFX33、HP-NX33用低反発イヤーピース、EP-FX3。

夏らしく、涼しげなイメージのブルーをチョイス('A`)

100629_202027

なぜ、これを選んだのか、というと、口径がでかいんです。

もともと、CN-40って、楕円形のポート形状なので、とくに、ちっこいサイズのシリコンイヤピースとか使うと、思いっきりポートからの音道が狭まっちゃうんです。

そうなると、聞いて分かるくらい音質が変わっちゃいます。ソニーのハイブリッドイヤピースとか、出口狭いやつだと、もう、ぜんぜん別のイヤホンかと思うくらい変化しますwww

100629_202334

ポートの「くびれ」の本体側がちょっと大きいので、そこに引っ掛ける方向でいきますが、いわゆる目の細かいスポンジみたいなものなので、いづれ伸びて、根元まで刺さっちゃいます(´・ω・`)

100629_202448

全長12ミリ、CN-40のポートが6ミリ、耳に入れたときのイヤーピース(フォーム)が縮む分を考えて・・・

100629_203019

直径5ミリのストローを長さ3.5ミリくらいで輪切りにします。

100629_203204

ちょきちょき(´・ω・`)

え?、ハサミかyp wwwww って?

こんな道具もあるんですが、ストローじゃ柔らかすぎて、使えないww、あと、カッターは、ずれちゃいやすいので、ハサミのがけっこう正確www

100629_202606

なんで、ストロー使うかというと、耳にフォームチップをグイっと押し込んだとき、フォームがなるべくつぶれないようにするため(`・ω・´)

100629_203326

こんな感じ。これをフォームチップにグイグイっと押し込む。

100629_203410

爪でもいいけど、先の丸いもので3~4ミリ(CN-40のポートの段差まで)押し込む

100629_203650

で、かぶせる(´・ω・`)

100629_203914

イイ感じじゃないですか~(・∀・)

100629_204456

この、EP-FX3、なにが優秀かというと、さらっとした表面の感触が第一。

で、左のように、標準的なイヤチップより、全長が長いので耳の奥まで音を届けられる。

右の緑色のチップはソニーのハイブリッドイヤピース。これは極端ですが、内直径4~5ミリという口径の大きさ。

100629_204237

ええ音しまっせw(^ω^)♪

直径の小さめのポートのイヤホンでも、シリコンチューブをかぶせれば、フォームチップがすぐすっぽ抜けることなく使えます。

次回は、脅威の1999円バランスドアーマチュアイヤホン、OHM電機のHP-B900Nのイヤチップ改造編!

シュアーの細っこい3段フランジがあまりにぴったりで買おうと思ったら、イヤホン本体の値段を超えていたのでヤメて改造することにしたのは

ヒミツです( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

ほんとに続くのだろうか・・・

抵抗内蔵3.5mmステレオプラグ用部品とか、その他・・・

とりあえず、イロイロ買って来ました(´・ω・`)

100628_195942

一番下

100628_195702

OPA2604

ぉ・ぅ ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ ぃ・ぇ~♪

100628_195428

秋月電子通商のほうがもうちょっと安かったんですが、置いてなかったので(´・ω・`)、仕方なく千石電商で、680円で購入。高いなぁ、高評価のアンプ・・・(;´Д`)

もうちょっとバーンインしないとなんでしょうけど、OPA2134があっさりした音質に聴こえるくらい濃厚な音というかナンというか・・・。

T51のOPA2604から出して、CmoyアンプのOPA2604に入れるという、濃厚さ2倍?、みたいな・・・

なんという壮大な無駄(;´∀`)

 

あと、こんなのも買っちゃいマスタ

100628_194328

あきばおー、にて、驚異の1999円で売っている

店頭1999円で売れる価格じゃシーメンスに金払ったら、終わりナンじゃネ(ry、と、余計な心配をしてしまう、バランスドアーマチュア型として売ってるヤツ(´・ω・`)

シュアー掛け前提の作りがイカすw

こいつは、エージングちうなので、また後ほど・・・

2010/06/27

抵抗入りケーブル(ER-4P → 4S化アダプタ)

ウッチー先輩に4S化ケーブルのリクエストを頂いて、とりあえず、タクマンREY REX 、ニッコームの抵抗(KOAの75Ωを送り忘れたのはヒミツd)をそれぞれ聴いてもらってから作ろうかと思ったんですが、とりあえずタクマンREYで試作しました(´・ω・`)

画像取り忘れt (; ・`д・´)

ので、自前用100Ωケーブル

100627_164858

ウチのゴミCmoy抵抗分圧版ポータブルアンプ君は、イヤホン・ヘッドホンのインピーダンスが動作に影響するイカすアンプなので、だいたい120オームくらいのインピーダンスにしとかないとイケません。

けど・・・16+100=116とか、65+56=121とかいちいち刺しかえるのメンドイので、

全部100Ω足しとけばいいじゃナイ(´Д`)

ということにしてまs

100627_165041

マルツパーツ館で買った3.5ミリステレオプラグ。ウッチーさんに作ったヤツは金属カバーのヤツですが、これは6角プラカバーのやつ。

あとで書きますが、赤線が抵抗の間から出て、抵抗にハンダされてるのが見えると思います。

100627_165343

ケーブルが細いもののほうがイイなぁ、と思って、千石電商の切り売りケーブル、3芯+外側シールドのケーブル(90円/m)を使用。総直径3ミリ。金属カバーのプラグ・ジャックならノイズシールド完璧!、っていうほど違わないと思いますがwww

100627_165245

見にくいですg

1/4wの金皮・カーボン系のスリムボデーの抵抗ならなんとか2本入るので、問題は断線対策・・・。

件の3芯+シールドケーブルなら、ケーブルをしっかりカシメれば、ある程度の引っ張り強度は確保できそう。

アースはほとんど問題ないんですが、LRが抵抗の分、ケーブル外皮切断位置より手前に来ちゃうので、抵抗の向こう側から配線を折り返してハンダします。

上のほうの画像の赤線ですね。

これはプラカバーなので、端子回りだけ熱収縮チューブで絶縁しましたが、金属カバーのものを使う場合は、手前側も絶縁が必要です。

金属カバーのプラグだと、カバー接触対策の絶縁チューブが入ってたりしますけどね(´・ω・`)

ウッチー先輩に、

「このニッコームの平型抵抗の音が気に入った」

って言われたら・・・、入らんがな・・・

どうしよう(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

Teclast TL-T51 Line out

ちくちくとT51のラインアウトをいじくってます。

関係ないけど、暑い(;;´Д`;)

image

前回は、-10dBの1kHz音声ファイルでしたが、今回は

-20dBとー40dBのものを投入

まずはー20dB

image

-9dBと出ます。

では、-40dBのファイル

image

-29dB

この計測法が正しいのなら、

T-51の Line out は

+11dBで出ている、ってコトですね(´・ω・`)

でけぇYO!!ヽ(`Д´)ノ

ドイツ規格の+6くらいだと思ってた・・・w

アンプに入れるとき、-21dB以上減衰させないとウマくない感じですかね・・・(´・ω・`)

100627_164751

「はじめまして!、頭に「おっ」付けちゃダメですよ?!、Π型アッテネーターのパイちゃんです」

(´・ω・`)

それ、「ナンでもハサむ君じゃなかったっけ」とココロでつっこみつつ、データは以下のとおり

┌─7.4kΩ─┐
610Ω 610Ω
├─ アース ─┤
610Ω 610Ω
└─7.4kΩ─┘

100627_164819

右から入力してますが、アースへ行く抵抗4本とも同じやつなので、どっちからでも問題なし(´・ω・`)。

このアッテネーターでラインアウト測ると、-24dBでした。

アンプの増幅量にもよりますが、ちょっと小さすぎかもなので、4~5kくらいの抵抗にだとイイ感じ、かな(`・ω・´)

音質は、う~んw

もっとイロイロテストしますが、とりあえず、ちょっとだけ低域が痩せます。抵抗直列の時と同じ感じ。ただ、た・い・か・んw、ですが、アンプ側でボリュームいじっても、下から上までバランス保ったまま推移しているような気はしますwwwww