2014/03/13

USB充電式ミニライト、金具修理

orug USB充電式懐中電灯、ネット調べてもサクッと出てこない(;・∀・)

DSC_1251

ワタシ、暗いときに自転車乗る場合、基本的には

18650リチウムイオン充電池使うフラッシュライトを

メインヘッドライトに使ってるんですが

 

長時間走る予定ではなかったので

予備電池を持ってきていない!

 

といった場合の電池切れw

普段、停電した時などの対策に

 

Orug (株式会社 國貞 のブランド銘) のUSB充電式ミニライト持ち歩いてます

(`・ω・´)

 

DSC_1252

見にくいですが・・・

先端部がを回転スイッチになっています

 

オフ - 点滅 - 常時点灯

 

DSC_1253

後ろ側を回してロック解除

蓋を外すと

USBで充電できます

 

DSC_1254

つい先ほど・・・

ぶら下げる金具の根元が千切れてしまいました・・・

(´;ω;`)ブワッ

 

受けが樹脂製なので

仕方ないんのかなぁ・・・

という感じ

 

DSC_1255

ぶら下げられないと

持ち運びに若干不便なのと

自転車にマウントするとき

落下防止しにくいので

 

修理してみました

 

まずは千切れた部分を切除

 

DSC_1256

ジッと見てみる

 

表側は厚み余裕あるな・・・

 

DSC_1257

裏側も大丈夫そうか・・・

 

DSC_1258

垂直に穴あけると

内側に届いちゃうと思うので

やや斜めに穴空ける

 

リューターに 1mm のドリルピット

ちょっと太すぎだけど・・・

一番細いのコレしか持ってないのでw

 

千枚通しとか、タコ焼き引っくり返すやつとかのほうがイイかもw

 

DSC_1259

あああw

内側ちょっと穴あいちゃったwww

(;^ω^)

 

DSC_1260

まぁ・・・良しとする!w

 

DSC_1261

元の輪っか通して

修理完了!

\(^o^)/

 

DSC_1262

シリコンのハンドルマウントでくっつけるとこんな感じ

見えてないですが・・・w

片側のループ部分にライトのカラビナを引っ掛けてあります

 

DSC_1263

持ち運ぶときは

更にもうちょっと大きめのカラビナでぶら下げてます

 

DSC_1265

テールライトも適当にグルグルっとまとめて

同じカラビナに引っ掛けて

鍵なんかといっしょに携行

 

暗いときの無灯火自転車はマジヤヴァイですからね・・・

 

(`・ω・´)

2014/03/12

a.n.design works CDR214 ギア比

踏んで軽いか重いか、って、瞬間的な微妙なラインも含めると、
やっぱ空力とか抵抗とかトータルなんですね~・・・

DSC_1238

今日はいい天気でした~(^ω^)♪

ちょっと風強かったけど

平日にも関わらず、荒川は自転車いっぱいでした

 

クソ貧脚のクセに

「抜きま~ッス」

とか

エラそうな声掛してしまった

ナイスガイ&美女ライダーの皆様

ごめんなさいごめんなさい

(_ _;) (_ _;) (m´・ω・`)m

 

DSC_1243

さて(`・ω・´)

 

フロントチェーンリングを、ノーマルの 53/42T から

52/39Tにしてみたわけですが

 

リアスプロケットの使用域

そんなには変わってません

フロントインナー使うときは大きく変化しましたけど

 

DSC_1242

リアスプロケットは 11-13-15-18-21-24-34

舗装状態のいい平地で

きょうは風があったので、向かい風だと

15T でガンガン回して、巡航速度

だいたい 20~25km/h

 

追い風だと、13T で 30~35km/h

という感じ

 

ド貧脚でもなんとか10kmくらい踏み続けられる感じ

 

路面状態が悪くなってくると

16以上が欲しい感じです

次が18なので、18にするしかないんですがw

 

DSC_1241

高ケイデンスで走るなら

170mm クランクでも良かったかも

 

172.5mm に伸ばして

超低速域での瞬発力とか、登りは

若干ながら楽になったんですけどね~

 

Qファクターが小さいクランクは

ケイデンス上げても楽なのは確かです

 

まだ上半身にブレが伝わってくるので

ハンドル・サドルのポジションを更に追い込まないといけない感じですが・・・

 

う~ん(;´Д`)

 

とりま、8速カセットスプロケにして

リアハブとスプロケだけ交換

シフター・ディレイラー・チェーンはそのまま

 

で、いってみるかなぁ(´・ω・`)

2014/03/10

a.n.design works CDR214 クランクセット交換

タイヤにするかどうするか迷った挙句・・・、黒い部分増やす方を選んでみました(;^ω^)

DSC_1232

交換済みがこちら

 

シートポスト

コラムスペーサー

ステム

ブレーキ本体・シュー

シートクランプ

 

黒に交換

今回

 

クランクとチェーンリングも黒になりました

 

あ、あと

インナー・アウターワイヤーエンドキャップも黒でs(ry

 

DSC_1199

交換に使ったクランクセットはこちら

 

IMG_20140309_162439

クランクセット

SHIMANO 105 FC-5600

BCD130

52/39T

172.5

 

ボトムブラケット

SHIMANO Tiagra BB4600

 

DSC_1200

前回、ノーマルボトムブラケットを外せなかったのでw

富士矢さんの

ライトモンキー・ワイド

FLA-43

を投入

 

最大43mmまで掴めます(`・ω・´)

 

DSC_1201

左は楽勝

 

DSC_1202

問題の右

 

両手掛けて、かなり頑張っても

周りません・・・

_ノ乙(、ン、)_

 

DSC_1203

ライトモンキー

せっかく穴がいっぱいあいてるんだから

ナンか引っ掛けて・・・

 

おお

ホーザンのバンドブレーキ外し

C-349

ピッタリだ!

(;・∀・)

 

FUJIYA と HOZAN の夢のタッグで

右もスッポシ回せました

ヽ(=´▽`=)ノ

 

C-349

何かに引っ掛けるとか、何か巻く

とかで使ってますが

いままで一度も普通にバンドブレーキ回したことがないのは

ここだけのヒミツでs(ry

 

DSC_1205

CDR214 ノーマルボトムブラケットは

VP BC-73

というカセットタイプボトムブラケットでした

両端の軸受けはシールドベアリングかな?

蓋は両方共金属製

 

DSC_1206

BBシェル内部

けっこうキレイ

 

DSC_1207

ウェスで拭ったあと

パークツールのポリリューブ塗りたくる

 

DSC_1208

サクッと

BB4600 をハメる

 

DSC_1210

シェルの面取りは!?

(;^ω^)・・・

 

ゴリゴリやる道具持ってないので

そのまま!w

 

DSC_1213

CDR214 のシェル

結構きっちりしてるっぽくて

BB4600 ポン付けに FC-5600 挿したら

スッ、と通せました

 

DSC_1211

だいたいスプロケセンターがノーマルと変わってるので

もはやフロントの具合はどうでもいい気もしますがw

 

FC-5600 は 10速対応のチェーンリング

スーパーナローチェーンで使う前提のものですので

インナーチェーンリングが

ノーマルより若干

アウターチェーンリングと近い

 

DSC_1212

つか

あとで結果発表しますが

クランクセットのチェーンラインそのものが

ノーマルよりインナー寄りになります

 

今回はクランクセットとBBだけの交換

チェーンはナローのHG51

リアハブノーマルにDNP 7速ボスフリー

 

ラインガ~~

とか言うこと自体が

まったく無意味

みたいな?wwwww

 

DSC_1215

さてw

右クランク、しっかり奥まで挿して

180度ズラして、左クランクはめて

キャップ締める

 

メトロポリスパターソントランスミッションクランクセット

と同じやり方で・・・w

 

DSC_1216

キャップの締め付けで

左クランクきっちり押し付けておいて

 

DSC_1217

クランク脱落防止プレート

出っ張ってると

軸に引っかかってないので

 

押し込む

DSC_1218

プレートがこのようにピッタリはまっていると

左クランクはある程度以上抜けることがない

 

DSC_1219

左クランク固定ボルトを締めこんでいく

 

DSC_1220

2本のボルトを交互に

ちょっとづつ

 

DSC_1221

締付けトルク

シマノさんの指定値があるので

本当は

トルクレンチを使いましょう(;^ω^)

 

ワタシは

メトロポリスパターソンで

左クランクを危うく落とす寸前でしたので

その時の経験を元に

 

カンで締め込みましt(ry

 

いや~

105の下のグレード

ティアグラのボトムブラケットですが

 

ノーマルのカセットよりは回転が軽い

イイ感じ(゚∀゚)♪

 

DSC_1222

出たとこ勝負

ポン付けでGo!

 

が今回のテーマ(え;

 

三ヶ島GR-9 & クォータークリップのセットをハメて

チェーンかけ直したら

 

できあがり~~(゚∀゚)♪

 

DSC_1225

というのは若干ウソ(;´∀`)

 

え~w

チェーンラインはこんな感じ

リア7速なのでリアは4枚目

フロントアウターで若干前が広い

 

ま~、イケるイケるw

 

DSC_1226

フロントディレイラー

まったくのノーマル状態で試乗してみたら

アウター側にチェーンが落っこちましたwww

 

チェーンリング1枚分くらいは内側になってますw

 

ディレイラーのハイ・ロー調整だけは必要でした

 

チェーンリングの間隔が狭まったからか

ほんの少しシフター動かすだけで

すぐ変速できます

 

フロントディレーラーの上下位置はノーマルのまま

53Tから52Tですから、その差1T

特に問題なし、な様子

 

DSC_1228

フロントディレイラー調整キッチリして

各部取付に問題がないことをチェック

 

ちょっと

チカラ入れて漕いでみたんですが・・・

 

105 スゲェ!!!!11!

(;´Д`)

 

DSC_1231

クランク・ボトムブラケットの剛性が

ノーマルと段違いなのが

マジで分かります・・・(;・∀・)

 

クランクもストレート形状に近いので

ペダル位置が車体中央に近づいており

 

ノーマルは

チカラを入れると、やや外に向けて踏んでいた

事が分かります

 

DSC_1233

スッ

縦方向に踏める・・・

 

ダンシングしたときなどには

かなりコンパクトな左右振りで

まっすぐ縦に踏み込めます

 

そのへんが剛性感高い要因でもあるんでしょうが

なんというか・・・

ものすごく楽です・・・(;^ω^)

 

あと

変速がスパッ!と決まる

いやコレはスゴイわ・・・w

 

つか

上位グレードは、上位グレードの造り

なんでしょうね~

 

チェーンはナローのHG51で

リアディレーラーはTX35GS

スプロケはDNPボスフリー

 

フロント変えただけで

ものすごい変化です(;・∀・)

 

何度でも言っちゃおうw

中古の型落ち5600だけど

105スゲェ!!w

 

DSC_1234

スタンド

限界まで外に広げて

支点遠ざけて安定度増やしてたんですが

 

ちょっと接触するのでw

少し広げる角度を戻しました

 

NUVO の文字の上のヘックスで角度調整できます

 

DSC_1236

近場を10キロくらい流した感じでは

 

53T と 52T

差がわからない(;・∀・)

 

Qファクター?が小さくなった事と

172.5mm に延びたクランク長

ややリアスプロケの歯数が小さめで重いときに

踏むツラさが若干減った

 

インナー 42T から 39T への変更は

フロントだけ変速したとき

軽くなる量が増えたので

急な上り坂対応で変速するとき

変速動作が少なくて済むようになった

 

DSC_1235

下り坂でもないと

リア11T はなかなか踏めないですがw

 

今のリアスプロケ

11-13-15-18-21-24-34

平地だと13-15-18 メイン

 

ノーマルの F:53/R:14 は丁度いい比ですね~

下りだともうちょいリア小さいのが欲しくなりますが

 

これまで乗ってみての感じだと

 

平地での巡航速度維持に

13-14-15-16-17-18-19

 

下り用に

11-12

 

登り用に

21-24-28

 

・・・(;^ω^)

12速?!

 

は無理だなww

 

もうしばらく乗りこんで

リアスプロケ(&ハブ)

どうするか

 

考えよう(´・ω・`)♪