入手直後に一度メカボックスをバラしてるんですが、そのとき、「実験w、じっけんw ♥」と、余剰ギアグリスを、【ピストン周り】にも塗ってみたんです(;^ω^)
ひと月以上経って見てみても、特にOリングやピストン本体の変質っぽい事は起きてない様子
ニオイ的にも揮発油系の匂いしないので、この緑グリス、そこそこ悪くないグリス、かも?

昨日
CYMA CM.049J メカボックス内の
ギアに差されていた【緑グリス】
と
東京マルイ【電動ガン用高粘度特殊グリス】
を
混ぜあわせて
放置した
結果

特にヘンなコトには
なってない様子
ニオイも
問題ない感じ
ペロッ
「これは青酸kr(ry」

C45 ローマウントスコープベースのブリスターの表面
で実験しました
ポリカーボネイトかな?
拭きとったあとの表面も変化なし
この緑グリス、どこの何ていうグリスなのか
知りたいわねぇ・・・w

お( ^ω^)
透明グリス発見www

タペットプレートのところ
透明なゲルが
う~んw
ここだけ成分変えてる理由がわからんwww
ギアと接触する部分は緑グリスで良くて
こっちが透明グリス
中国四千年の秘技なのかしら・・・?
(;^ω^)

消耗品の寸法~~~
エアシールノズル全長
※ミツトヨさんの標準ノギス欲しかったんですが・・・、お高い(´;ω;`)ブワッ
※仕事じゃないけど、そこそこ精度欲しい・・・。ということで
※藤原産業さんのSK11(゚∀゚)♪
※やっすいデジタルより高いケド・・・w。.05あれば、もう、充分以上なので
(`・ω・´)

21.5mm
え?
読み取り角度が甘いっすか?(;´Д`)
スンマセン親方!(誰;)

エアシールノズル
チャンバー挿入部
直径

7mm

SHS のエアシールノズルサイズなので
東京マルイさんだとどうか分かりませんが
ガンスミスバトン 様
www.gunsmithbaton.com
ありがとうございます!
東京マルイ
M4系と同じサイズですね
ふ~む・・・
チャンバーとの相性は
AK用とM14用ノズルで
多少コントロールできそうな
数字(`・ω・´)
M14用 Ver.2 タペットプレートに乗るかどうか
知りませんけd(ry

エアシールノズル
内径

5.4mm
くらい

ピストン+ピストンヘッド
全長

74.4mm
くらい

ピストンヘッド厚み

8.5mm
くらい

ピストンヘッド直径

23mm

ピストンヘッド
穴
対角距離

14mm

ピストンスカート
横幅

18.2mm
くらい

ピストン
ギアラック幅

9.7mm
くらい

ピストンヘッドを前に見て
左側
3段目から
終端まで
2mm ほど
短いです

ピストンスカート終端から
スプリング接触面
までの距離

54mm
くらい

これはよ出さんかい?!
みたいな?(;^ω^)
ピストンヘッドOリング
外径

24mm

ピストンヘッドOリング
リング太さ

2.5mm

ピストンヘッド
Oリング溝幅

2.8mm

シリンダー内径が

23.6mm
くらい
工業規格のサイズで見ると
内径 17.8
外径 22.6
内径 19.8
外径 24.6
ちょうどこの中間あたり・・・www
東京マルイさんの規格なのかなぁw
商売上手だ
(;^ω^)
三└(卍^o^)卍 < <6>につづく