2014/06/28

a.n.design works CDR214改216 ブレーキレバー交換・シフトレバー交換&移設(`・ω・´)♪

バーテープも交換したので、これでノーマルパーツは
フロントディレイラー・固定用バンド
フロントディレイラー逆引き用プーリー
後部側シフトアウターケーブル2本
フロントフォーク回り
になりました(;^ω^)

20140627_145241_Android

雨降ったりしたので画像がアレですg(ry

ブレーキレバーもブラックになりました(;・∀・)

 

リアディレイラー最終段のシフトアウターも黒にしたので

箕浦の1.5Lペットボトルケージ旧モデルのチタンカラーが

かなり目立ちますw

 

20140627_094523_Android

交換したブレーキレバー

TRP RRL-C

 

20140627_094653_Android

一言でいうと

 

カンパ・エルゴっぽいデザインの単機能ブレーキレバー

 

20140627_095129_Android

反り返ったブラケットデザイン

ブラケット上部から繋がるブレーキレバー

 

ブラケット先端側がとっても握りやすい

 

CDR214のノーマルと比べると、ブラケットの剛性は鬼です(;´∀`)

かなりの馬鹿力で斜めに握りこんでも、全然変形しません!wwww

 

え?!、ブラケットは馬鹿力で握るもんじゃない!?

(;・∀・)

 

20140627_095200_Android

いつも『コスパ!コスパ!』

とか言ってるのに・・・

カーボンレバー

(´・ω・`)

 

左右ペアで260gにした理由は後ほど・・・w

 

20140627_115343_Android

ノーマルレバー改リーチ縮め

こんな感じ

 

リーチ調整のスペーサーは金属製の髪留め

 

補助ブレーキ付け直して、気合入れて握ったら

プラスチックのスペーサー砕いちゃって・・・wwwww

 

20140627_121256_Android

CDR214 ノーマルブレーキレバーと比較

前から

 

20140627_121353_Android

横から

 

20140627_121418_Android

上から

 

20140627_100457_Android

TRP RRL

リーチ調整は出来ないんですが

 

ブラケット根本に入れるスペーサーが付属します

 

このスペーサーで、ブラケット角度を調整できる

 

20140627_100552_Android

TRP RRL 説明書

 

アルミレバーモデル・カーボンレバーモデル・穴開きアルミレバーモデル共通

 

20140627_100629_Android

スペーサーの説明

 

昔風のハンドルではスペーサー要らない

最近流行りのハンドルには付けろ

 

と書いてある

 

が、そのハンドルの絵、どっちも一緒やん!

 

ということでw

20140627_100741_Android

最近流行り系スタイルの CDR214 ノーマルハンドルに付けてみる

 

20140627_100820_Android

スペーサー無しだと

ブラケットはこんな角度

 

※ショルダー水平で、ハンドルレバー下ハン下端に付けてます

 

20140627_100838_Android

スペーサー入れてみると

 

20140627_100909_Android

グッとブラケット角が下がって

こんな感じ

 

20140627_100947_Android

スペーサー無しの下ハン

ブレーキレバー

遠い・・・

 

20140627_101018_Android

スペーサーありの下ハン

ブレーキレバー

近~~~い(・∀・)w

 

20140627_101057_Android

脇締めて、腕伸ばしたスタイルで

ブレーキレバー握りやすい感じの

外側オフセット

 

20140627_121646_Android

では、いまワタシが使っている

日東 B105AA に付けるとどうなるか

 

20140627_123323_Android

TRP RRL はスペーサー入り

 

同じ位置に止めてみると

 

レバーは近くなり

ブラケットはやや反った角度

 

20140627_123336_Android

TRP は、ブレーキレバーが、ややハンドル下端超えてますが

とりあえず、こんな感じでいってみる

 

20140627_121956_Android

スペーサーにナンか挟んで

もう少しブラケット寝かせてもいいかも

 

なんにせよ

ブラケット頭側が握りやすく

ブレーキレバーにアクセスしやすい構造

 

コイツに電動変速スイッチ組み合わせたら

かなりのパフォーマンスだと思います(;^ω^)

 

ブラケットカバーが硬めなので、柔らかいヤツも欲しいなぁ・・・w

 

20140627_124913_Android

インナーケーブルの受け

上端に切り込みがある

 

20140627_133519_Android

左右とも交換

 

20140627_142304_Android

バーテープ

VELO EVA バーテープにしてみる

 

補助レバーにも巻いたので

ちょっとアレですg(ry

 

20140627_145316_Android

う~ん、ブラック度アップw

 

20140627_142822_Android

シフター移設!

 

ステム長150mmなので

コラムから遠いブラケットとか握ると

トップチューブシフターまでの距離が・・・w

 

20140627_153017_Android

シマノ SM-CS50 クロモリ鋼フレーム用

ダブルレバー台座に付けて、シフトインナーワイヤー中継点にするパーツ

 

20140627_153028_Android

こんな感じのシフター台座に

 

20140627_153114_Android

シフトレバーと付け替えて

露呈したインナーワイヤーから先を

テンション調整可能なアウター受けに変換する

 

20140627_153204_Android

フリクションシフター移設

というと

 

イロイロあるんですが・・・

 

コラムマウント

ハンドルマウント

 

コマンドシフターとか

レトロシフトとか

ハンドルマウントをもっと前に

もあるんですけど

 

スマホとかライトとかのマウントに

シフトレバー付けてみましたwww

 

20140627_182432_Android

フォグリア・マルチマウント、ステム用

ステムのハンドルマウントボルトに固定するタイプ

 

これのバー部分を

箕浦 SGL-300S 130mm

のバーに交換

 

シフトレバーは

ダイアコンペ・バーエンドシフター(ラチェット式・フリクションタイプ)

 

箕浦のバーの内径にダイアコンペのシフター、ちょうど合います(`・ω・´)

 

20140627_182546_Android

前後方向にシフター可動域設定すると

 

リア引き切ったとき

若干手前すぎます(;´∀`)

 

CDR214 ノーマル、サンレースの7速用シフトレバーだと動作角100度くらいだったんですが

ダイアコンペのレバーだと、160度くらい

 

ダイアコンペのレバーは動作角が大きい分

支点に掛かるテンションが弱い

 

フリクションの強さが同じくらいだとすると

マウント根本に掛かる圧力は

ダイアコンペのほうが軽いのかなぁ・・・w

 

動かすのは、ダイアコンペのほうが楽ですw

 

ハンドルクランプボルト1穴で耐えられないようなら

ナンかまた考えよう・・・w

(;^ω^)

 

20140627_182613_Android

ここ一点で全て受ける

のは

やっぱ辛いよなぁ・・・w

 

20140627_160108_Android

支点労って・・・w

ハンドル握って、指先で変速

とかはせずw

 

シフター丸ごと握って変速してますがw

 

いずれ、バー支持点2本にすると思いますwww

 

とりあえず、ザクザクっと、こんな感じ(・∀・)

 

260gのブレーキレバーにした理由は

「シフトレバーをハンドルより前にするから」

でした!w

(;^ω^)

 

ブレーキの具合や、シフト具合など、イロイロ細かくは

また、改めて(`・ω・´)

 

※ウチのブレーキ本体
※シマノ新レバー比用、プロマックスRC-476 なんですが
※TRP RRL で引いて
※制動力に問題ありません(`・ω・´)♪

2014/06/26

a.n.design works CDR214改216 ホイール交換(`・ω・´)

Westville Cycles BLUETEC " Type-01-100 " 451ホイールセット 100/130mm に交換

image

Westville Cycles ウエストヴィルサイクル

https://westville-cycles.stores.jp/#!/items/51a417bfa95dcb8777000150

"Type-01-100" 451前後ホイールセット 100/130mm

"BLUETEC [ブルーテック]"のミニヴェロ / フォールディングバイク用20インチ(※20"-1-1/8 , 451)サイズコンプリートホイールです。

フロントハブ:NOVATEC ALLOY , 20H , シールドベアリング , OLD.: 100 mm

リアハブ:NOVATEC ALLOY , 20H , シールドベアリング , OLD.: 130 mm

アロイフリーボディ , 8~10-Speed カセットスプロケット対応

リム:BLUETEC WD ALLOY , 20" x 1-1/8" (451) , 20H (フロント) , 20H (リア)
フレンチバルブ対応

スポーク:14G ステンレス , エアロプロファイルタイプ

商品重量:約1.550 g (※ 前後ペア重量、クイックリリースシャフト重量は含んでおりません。)

付属品:クイックリリースシャフト x 2 pcs , リムテープ x 2 pcs

カラー:Black / Red / WHITE

 

20140626_190131_Android

ブラックモデルを CDR214改216につけるとこんな感じ~~

※ウエストヴィルサイクルさんゴメンナサイ!!
※軽量化のためにリムのステッカー剥がしちゃいましt(ry

(;^ω^)

 

では、サクサクと

20140626_161224_Android

こんな感じの梱包で届く

 

20140626_161337_Android

リムフラップはパナなんかより硬質な感じ

ノバテックのクイック付属

このクイックとハブとスポークだけでコストの大半を使っているんじゃ(ry

 

20140626_161655_Android

リアホイール

 

20140626_161720_Android

フリー側・反フリー側とも

シングルクロス

20本

 

リムのホールは2本づつ寄っている

 

20140626_161604_Android

ノバテックのリアハブ

F172SB

 

フリーボディはアルミ

 

ウチみたいに全バラで組んでるスプロケだと

※ブロック固定バラしている

スプラインカジると思われる

 

だが、それがいいw

 

20140626_161906_Android

バルブホールはフレンチバルブサイズ

 

パナレーサー・サイクルチューブ、R'AIR ともに

ほぼギリサイズ

 

ほんのちょっとだけ大きめ穴サイズか

 

20140626_162018_Android

フロントホイール

ラジアル組

20H

 

20140626_161936_Android

フロントハブ

ノバテック A171SB

 

スポークはあとでノギス当てたものを出しますが

ステンレス14番

中央部エアロプロファイル処理

 

20140626_162236_Android

リム全高

28.5mm

 

20140626_162315_Android

ブレーキシュー当たり面

9mm

 

初手から無塗装

回転方向に溝付き処理してあります

溝あるうちは、側方からの光源に綺麗に反射します

 

ブレーキ性能には

溝なくなるまでは

多少貢献する

かも

 

20140626_162337_Android

スポーク端

2mm

 

20140626_162357_Android

エアロ部幅

3mm

 

20140626_162442_Android

エアロ部厚み

1mm

 

20140626_162523_Android

フロントハブホール間

12mm

 

20140626_162606_Android

フロントですが

6角で締めてる部分

 

緩めたらベアリング交換できそうか

 

ちょっと幅広め

 

20140626_162657_Android

フロント O.L.D

100mm

 

20140626_162753_Android

リム内幅

12.5mm

 

20140626_162914_Android

リアハブスポーク穴間

16mm

 

20140626_162958_Android

リアハブ内側

50mm

 

20140626_163106_Android

リア O.L.D

131mm

 

※1mm くらいは全然問題無いです
※たいがいフレームのほうが広いです
※クイックとかナット締め込んで
※大体130みたいなw

 

20140626_165235_Android

リムフラップ

よく分からんw

 

結束バンドをややソフトにしたっぽい感じw

 

20140626_165510_Android

リム外幅

19mm

 

20140626_165610_Android

リム外縁からタイヤビード当たり面まで

 

20140626_165632_Android

5.5mm

 

20140626_165756_Android

リム直径

※だいたいw

 

20140626_165802_Android

460mm

 

20140626_171152_Android

リムハイト 19mm ほどの

CDR214 ノーマルリムと並べると

こんな感じ

 

BLUETEC は 29mm 弱

 

20140626_172303_Android

フロントにタイヤ入れる

パナレーサー・ミニッツタフPT(7/8インチ、23-451)

CDR214ノーマルホイールで使っていたもの

片側は楽々入った

 

20140626_172725_Android

チューブ(パナレーサー・サイクルチューブ 7/8~1-1/8)

これも使い回し、を入れて

反対側のビードを入れる

 

CDR214 ノーマルリムより入れやすい

 

20140626_173529_Android

フロントに入れたチューブのバルブ長は

60mm

(;^ω^)

 

リムのバルブホールからの突き出し量は

42mm

 

20140626_174047_Android

フロント空気圧は100psi入れる

 

20140626_174629_Android

いままで使っていたリアスプロケットを外す

 

20140626_175725_Android

SRAM PG850 MTB ROAD 混ぜ合せ

12-13-14-15-16-17-18-21

8速

 

移植完了

 

いままで使っていた

シマノ・ティアグラ4600

しばしの別れじゃ(´;ω;`)

 

そのうち

フリー側クロス・反フリー側ラジアル

 

組み直して遊ぶからn(ry

たぶん・・・(;^ω^)

 

20140626_180712_Android

リアタイヤは一部変形していたので新品にする(汗;)

※空気入れすぎてサイド部壊して、膨らんでいたんですがw
※数百キロ乗っても全然大丈夫でしたwww
※パナレーサー、偉い!wwwwww

 

同じくミニッツタフPT(23-451)

 

20140626_181014_Android

チューブも交換

パナレーサー・R’AIR (23~28-451)

 

このあいだ九十九里往復200km走ったとき

リアのパンクでバルブが折れてw

交換したチューブなんですが

 

タイヤに刺さった超ちっこいワイヤーみたいなのに気付かず

交換してすぐ修理したチューブw

 

パッチで補修してあるので

新品チューブにしてみましたw

 

長期間使用非推奨の R’AIR (;´∀`)

畳むと超ちっこくなるので予備用に持ってたんですが

乗り心地とか耐久性とか

 

試してみようと思いまして・・・w

 

20140626_183513_Android

リアは110psi

 

もう前後同じ空気圧でいいと思いつつ・・・w

荷物背負ったとき対応空気圧で(;^ω^)

 

20140626_183632_Android

パナレーサーの32mmバルブだと

若干足らないか

 

使えないことはないですが

かなりギリギリ

 

20140626_190147_Android

とりあえず

10kmくらい近場を流してみた印象

 

ハブの転がりはかなりイイ

 

20140626_190212_Android

やや弱めのスポークテンション?

の結果か

 

乗り心地はいい

 

20140626_204528_Android

エアロスポーク

かつ

12本少ない

 

というのは

風の強いときでないと

わかりづらいのかも

 

20140626_204554_Android

リア12本スポーク(両サイドシングルクロス)

 

力入れてクランク踏んだ際、僅かにトルクが逃げているかもしれない

回りは軽いので、それほど問題はない感じ、ではある

 

スプロケットは若干ハイ寄りでも楽に踏める

 

20140626_204632_Android

あと、惰性で進むのも軽くなりました

 

いろいろと細かくは、追々チェックするとして

 

お値段を考えたら

かなりコスパの良いホイールかと思います

 

ザクっと、こんな感じです

(´・ω・`)♪