2013/11/19

Miu Audio MRA DIY Headphone Amplifier 製作(`・ω・´)

47アンプというヤツのモデファイド版だそうです

image

上海問屋 DN-84337

上海道場 【2段】

DIY ヘッドホンアンプキット (ケース付き)

 

香港からの通販だけでなく

上海問屋さんで買えます(゚∀゚)♪

 

なんと!2013/11/17 現在、通販なら

3,499円

※送料別

 

ワタシは送料入れたらあんまり変わらんやん(´・ω・`)

と思ってw、自転車でチャリチャリと秋葉原まで出かけて

ドスパラパーツ館3階の上海問屋さんリアル店舗で購入しました

 

2013-11-19 19.02.14

もはや完成してますg(ry

 

2013-11-16 17.59.13-1

ケースだけに戻ってますg(ry

大きさ比較

 

下から

・自作 The YAHA AMP 単三12本バージョン

・CEW Audio TA-3II 単三8本 真空管ディスクリートポータブルヘッドホンアンプ

・iMod 5.5G (iPod Video 5.5 Generation)

・eclipse MINT CAN アンプ

・MRA DIY amp Kit

 

2013-11-16 18.00.53-1

006P 電池1本で駆動するアンプ

 

2013-11-17 13.31.01

回路図

 

2013-11-17 13.31.30

電源部

レールスプリッタ TLE2426 で正負電源を作り出します

 

2013-11-17 13.31.52

アンプ部

入力からボリュームを通って初段のオペアンプに入力

二段目のアンプで増幅・初段に帰還もしてますね

以上

(;・∀・)

 

2013-11-17 13.31.40

今回購入したものは

V1.3 2013/1/18

でした

 

2013-11-16 18.17.04

事前に調べたところ

 

・オリジナルのオペアン KIA4559 はあんまり音楽向けじゃなさそう

・ボリュームがあまり良くなく、ギャングエラーがある & Bカーブ

 

などなどの情報が得られました

 

とりあえず

壊れてしまった eclipse MINT CAN amp の代わり

と思って組むつもりでしたので

 

ボリュームを同じサイズの

マルツ電波・リンクマン 可変抵抗スイッチ付き 20kオーム Aカーブ

にして

 

電源の TLE2426 周りのキャパシタ構成を

ちょっと

だけ

弄って

 

オペアンは手持ちのありあわせで・・・

 

と製作をはじめました

 

DSC_0025_20131119_160252

ブログ執筆時点の最終()形態が

こちらになります

 

なんかイロイロ無茶苦茶だけど

不思議なことに、音が出てるから、キニシナイwww

☆(ゝω・)v ~♪♪

 

2013-11-16 18.45.58

マトモに組んでないので・・・w

ポイントだけw

 

基板はしっかり分厚いガラス

がっつしスルーホール

 

リンクマンの可変抵抗は軸形状がオリジナルと違うので

コレ用のノブが必要です

 

回路図以外、説明書などは付いてこないので・・・

 

∩(*・∀・*)∩ファイト♪

みたいな?w

 

2013-11-16 20.03.01

諸先輩方のご苦労を参考にさせて頂きました!

m(_ _)m ありがとうございます!

 

最初に付けるのはLED

 

2013-11-16 20.36.26

ボリューム実装位置がフロントパネルギリなので

出っ張り切り取る

 

2013-11-16 20.44.57

仮組みして

フロントパネルの穴に

部品の方を合わせる

 

2013-11-16 20.48.54

ワタシは

垂直で付ければイケるか?

 

ボリュームいきなりハンダしちゃったので

ジャック合わせたら

フロントパネルがちょっとズレてしまいました

wwwwww

 

2013-11-17 05.23.26

パネルのネジ穴

若干大きく開けてあるので

ネジ止めには支障なし

⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!

 

ということで

ジャックもハンダ付け

 

2013-11-17 10.55.20

ボリューム脇のフィルムコンデンサーと抵抗をハンダ付け

 

これら、表面側から挿し込むパーツは

裏側でハンダ付けなので

ボリューム・ジャックが付いていてもハンダ付けできますが

 

LEDは裏側から挿して、表側ハンダなので

最初に付けないと

大変なんですね(`・ω・´)

 

え?

そんなことより

脚グニャグニャ

ぶっ倒れてる

電解コンデンサーは何だ?

 

( ̄ー ̄)ニヤリ

 

2013-11-17 10.56.31

背の低い抵抗を最初に

フロントパネル寄りからハンダ付けしてきます

 

半田ごてで焼いちゃうとアレなので

電池の配線は最後が吉かと

 

 

TLE2426 調べてみると

電源の大元側に 1000uF くらい

スプリット後に 100uF くらい

がイイ感じ

 

らしいので・・・

 

なんとか電池側に

1000uF 入れようと

アレコレ試行錯誤した結果

 

こうなりましたw

 

2013-11-17 10.58.12

ケース内側に

基板の通る溝があるので

パーツはあまり外にはみ出ないようにしたほうが良さげ

 

 

改造に使ったコンデンサーは

 

電池側に

日本ケミコンの小型アルミ電解コンデンサー

KMG 1000uF 16V

 

レールスプリッタ後に

KMG 100uF 16V

 

ラジオデパートの山王電子さんに

「ち、ち、ちっちゃい大容量高耐圧コンデンサー欲しいんです!!1!」

と、決死の覚悟で乗り込んだところ・・・w

 

『何に使うの?』

とおやじさんに聞かれ

 

「レレレ、レーススプリッタっt(ry」

 

『普通ので充分よ?』

 

と教わりつつも・・・

細いヤツとか・・・

奥から出していただいたりして・・・

 

結局使ったのが

標準品KMG

_ノ乙(、ン、)_

 

おやっさんすみませn(ry

 

2013-11-16 14.52.01

あああ画像間違えた

これは秋葉で見かけた

痛自転車d(ry

 

2013-11-17 12.37.35

とかなんとかやってると

このように

完成です

(;・∀・)

 

マジ系ポイントは

・背の低い・中央寄りのパーツからハンダ付けする

・ケース下側も結構ギリなのでハンダは少なめで余分の脚短くカット

・ゲインスイッチは、1.3 では改良されたのか、窓が大きめなので楽かも

 

2013-11-17 13.14.47

さてフマジメにw

 

1000uF 無理矢理入れたので

親方空からコンデンサg(ry

前側のオペアンの上空に邪魔物が!w

 

ということで

 

オペアンソケット斜めにハンダ付けして

ローリングに支障が出ないようにしましたw

 

2013-11-17 13.15.31-1

超ギリギリ・・・w

 

2013-11-17 13.16.00

絶縁板付けとかないと

電池底部が金属製のものだと

ヤヴァイ

 

2013-11-17 13.20.49

ワタシは Cmoy で45Vとかヤッたときの名残で

樹脂ケースのニッケル水素 006P だったので

そのままにしていますが・・・

 

DSC_1999

アルミ電解の変更・増設だけでは

どうも、ナンだか・・・

だったので(意味不明;

 

1000uF に 1uF タンタルをパラ

100uF に 0.1uF フィルムパラ

オペアン電源に 0.1uF フィルム

 

追加

 

DSC_0030_20131119_160506

ヨクワカラナイけど

もう一声!

(;^ω^)

 

1000uF 1uF パラに

さらに 10uF アルミ電解パラ

 

青いアルミ電解・・・

 

あの頃のパナソニックは何処へ・・・

 

DSC_0025_20131119_160252

訳の分からない感傷は置いといてw

 

オリジナルのオペアン

KIA4559 とは早々と別れw

 

初段 TI BB OPA2604

次段 NxP TDA1308

 

Teclast TL-T51 シミュレートアンプの

完成です!

(意味不明;

※リアル、ブチ壊した T51 からサルベージしたパーツですww

 

 

しかも

 

TDA1308 の +-3.5V を 1V 以上オーバー・・・

電池とっかえひっかえ、もう30時間位鳴らしてますが

なんともない・・・

 

TDA1308

パネェ・・・(;・∀・)

 

2013-11-17 17.00.49

可変抵抗を 20kΩに変更しましたが

ゲイン Low で

 

65Ωヘッドホンが 1時くらいのボリューム位置でちょうどくらい

100Ωイヤホンが 4時くらいでちょうど

 

ヘッドホンアウトに100Ωの抵抗直列にすると

Hi 側じゃないとツラい感じ

 

インピ600Ωとかだと

どうなんでしょう・・・

オリジナルと同じ 10kΩ可変抵抗のほうがいいのかも

 

2013-11-19 07.13.08

駆動時間は

キャパシタを追加しているためだと思われますが

ノーマルよりは短いんではないでしょうか

 

ややくたびれたニッケル水素 200mAh 006P 充電池で

12~13時間

 

DSC_0033_20131119_162453

まだエージング40時間ほどですので

使い込んだパーツ以外が

もう少し変わってくるかもですが

 

ややドンシャリ系

 

カナレ 4E6S をラインケーブルにして

ケーブルイコライジング・・・w

 

いやマジこのケーブル

モガミ 2534 とかより高低ソフトなんですっt(ry

 

超々長距離で使うとイイんじゃないかしら・・・w

 

DSC_0022_20131119_151336

しばらく 2604+1308 で行って

次は

低電圧に強そうなものに替えてみる予定ですが

 

電圧あるうちは

キリっとした音

 

電圧降下とともに

だんだん聴きやすい柔らかさに

 

ニッケル水素だからということもあるんでしょうが

電池が5V程度に落ち込むと、音量が取れなくなり

ボリュームを上げるとジャミジャミとノイズが出始めます

 

 

鳴り方は耳から少し離れたところで

半球形に鳴る感じ

 

追加・変更したもの以外はほぼオリジナルの部品ですが

(※LEDの抵抗をどこかに飛ばしてしまいw、タクマンREY10KΩ)

 

MRA DIY AMP

この値段でこれだけ鳴らせるなら

大したもんだと思います

(`・ω・´)♪

 

(※追記)

エージング100時間超えました

追加したコンデンサにやや時間差がありますが・・・

 

ドンシャリ感はかなり収まりました

 

DSC_0083

そろそろ

オペアン

ローリングしてみるかな・・・

(`・ω・´)♪

 

しかしこのアンプ

一段目から出て、二段目通って、一段目に帰還もしてる・・・

ローリング用オペアン2セットづつ必要ですね・・・w

 

オペアンA-オペアンA

オペアンB-オペアンB

オペアンAーオペアンB

オペアンB-オペアンA

 

4つの違いが楽しめる!

 

さぁ皆さん MRA DIY AMP を組んで

オペアンの迷宮に(ry

 

オペアンプメーカーさん(特に日本)の売上に貢献s(ry