2014/02/22

a.n.design works CDR214 フロントフォークメモ

自分用メモφ(..)メモメモ

FrontForkOffset010

ああ画像作りミスった

字がちいさいw

 

フロントフォークのオフセット

デカいと直進安定性が増す

舵切った時フロントが切れ込みやすくなる

 

image

パッと見

30mmくらい

かなぁ

 

よくあるオフセット量は33mm

小径車用だと45mmのものも

 

DSC_1005

406 ホイール対応とかも考えたのかな~

もうじゅうぶんブレーキアーチ超えてるのに

まだフォークがまっすぐ

 

フォークの頭のほうは

少し後ろなくらい?

そこからまっすぐ伸びて

後半前方へ

 

ブレーキシューとリムの当たり具合

いい位置確保するためにこうなっているのか

けっこうタイヤとブレーキ本体の空間広いので

泥除けスペース確保してあるのか

 

ブレーキ台座

前輪軸との半径同じまま

前に出せないかな・・・w

 

そうしたらいくらでもオフセットさせられる?w

a.n.design works CDR214 クランクとチェーンリング

ボトムブラケット・・・回せませんでしたwww(;´∀`)。宿題ということでw

DSC_1002

引き続きハンドル悩み中・・・

ブラケット位置もう少し下かなぁ・・・

で、ハンドルもう少し送り込む

 

ブレーキレバーの上端になにか適当なもの挟んで

レバー引きやすくしてみるか

 

これだと

ちょっと下ハン傾斜キツすぎるんですよね・・・

 

DSC_1007

ということでw(何が?;

カセットボトムブラケットを外してみよう

作業開始

 

DSC_1010

コッタレスクランク抜きに付いてた

8mmアーレンキー(六角レンチ)で

フィキシングボルトを外す

 

DSC_1014

ペダルは最初に外しといたほうが楽かもしれない

ネジ山にグリス塗布してあるし、鬼トルクでは締め込んでいないのでワタシは

後から外しました

 

イロイロ省略

 

クランク抜く!w

足袋ソックスの穴は気にしない!www

 

DSC_1016

ボトムブラケット軸はスクエアテーパー

先端側で13mm

日本では普通のスクエアテーパー軸ですね

 

DSC_1021

ボトムブラケット軸長

110mm

 

DSC_1023

ネジ山に注油してチャレンジしたんですが

ヘッドセットスパナじゃ無理でしたwww

(;^ω^)

 

DSC_1024

ちょっと

シマノのカセットBB回し挟める

32mmのレンチ用意して

再チャレンジしようと思いますw

 

軸を手で回した感じは

やや重め

ですかね~

 

DSC_1018

クランクセット

 

DSC_1019

どうも歯の削れた地色が・・・

と思って磁石当ててみたら

くっつきました(;・∀・)

 

チェーンリング

鉄製

 

DSC_1025

PCD110mm

 

DSC_1026

クランクにチェーンリング戻すときは

インナーの内側出っ張りはクランクと反対側

 

DSC_1027

ちょっと分かりにくいですね・・・

インナー・アウターとも、膨らんでいる部分がある面

を内側にする

 

DSC_1028

アウターは

内側にある出っ張りを

クランクに合わせる

 

DSC_1029

アルミのチェーンリングだと

かなり硬い材質使わないとナニですから

鉄なのはいたしかたなし

 

なんですが

コンパクトクランクなのは

ちと困った(;´Д`)

 

スギノさんがPCD110の53・54Tチェーンリング出してはいるんですが

お高い(´;ω;`)ブワッ

 

黒クランク化する時に

PCD130のに替えてしまおう・・・

 

DSC_1030

チェーンリングボルトのナット側(ビス?)

ギザギザ入り!

 

ペグスパナなくても

ヘックスと指でどうにかなっちゃいます

ステキ!!w

 

つか

クランクにボルト穴かかってるので

そこだけ表裏逆に付けるんですが

 

クランクとの隙間なので

マイナスドライバーとかじゃないと

ナット押さえられません

 

しかし

グリス塗って

チョイっと引きつつ回すと

 

ガッツシ締められました

 

DSC_1034

チェーンもパーツクリーナーで掃除して

注油

 

DSC_1035

リアがけっこう振れてきました

2ミリくらい振れてる部分があって

ブレーキちょい広げてます

 

予定では

 

まずチューブ(と、ヒミツアイテムw)替えて

タイヤは前後ローテーション

ホイールの振れ取り

 

のつもりだったんですが

とりあえず、フレームに付けたままで

応急振れ取り、早急にやったほうがよさげか・・・

 

DSC_1037

ブレーキブラケット動かすと

補助ブレーキとの間のアウターケーブル

場合によっては切り直さないといけないので

(※ブラケット遠くするときには)

 

めんどくさくて

補助ブレーキオミットしてしまいました(;^ω^)

 

アウターケーブル長さ測り直して、カットして

インナーワイヤーブレーキから外して・・・

マジメンドイのでwww

 

DSC_1038

9割以上ブラケット握るポジションで乗っているので

このまま補助ブレーキレバーなしでいくかも・・・

 

基本

空力特性と前方視界広めにとれる

ブラケット握りポジション

 

ブラインドの交差路

ブラケット握って

体乗り出して安全確認

 

極低速走行時

ブラケット握って

スタンディング・前荷重マシマシ

 

手前ほとんど握ってないコトに

ふと気づきまして・・・w

 

DSC_1005

う~ん

やっぱハンドルちょい送り込み

ブレーキレバーちょい縮め

だな・・・

 

(´・ω・`)

2014/02/21

a.n.design works CDR214 ブレーキ交換

PROMAX RC-476 というヤツに交換しました(`・ω・´)
ハンドルネタは・・・ポジション悩みちうw(;^ω^)

20140218_122000_Android

ハンドルは日東の B105AA(見た目的にたぶんAAw)

アヘッドステム110mm

また別に書きます・・・w

 

どうでしょうか

ノーマルブレーキより二回りほどコンパクトなので

フォーク幅とマッチしてイイ感じ?(;・∀・)

 

20140218_121927_Android

RC-476

ひとことで言うと

超イイw(*´Д`)ハァハァ

 

世の中にはもっといいブレーキあると思いますが・・・w

ノーマルより剛性高いです

ワイヤー締め付けるとき歪む量が段違いに少ない

 

20140218_121848_Android

全体的にノーマルより小ぶりで軽量

造りが小さいと引いた時どうなんだろう?

思ったんですが

締め付ける力が減った印象はないです

 

シューがシマノ R55C3 なので

ゴッソリ変わりすぎてて比較しようもないんですg(ry

 

ブレーキかけたときの変形具合チラ見しても

結構少なめ

 

20140218_110819_Android

ワイヤー全緩めで

1-1/8 インチタイヤ

幅に問題なし

 

20140218_111204_Android

アーチサイズ52mm の RC-476

リアはほとんど一杯

ちょい戻しくらい

 

デュアルピボット表から見て

左アームはシュー摩耗につれて下へズレていく

ので問題なし

 

右アームは?!

(;^ω^)・・・

 

調整できなくなったら

シュー交換d(ry

 

いやまぁ・・・

リムに当てる位置

ちょい上にズラせばいけそうですねw

 

できるだけ

いちばん締め付けに強い内側(下側)

使いたいですけれどw

 

20140218_120645_Android

※6色ですみませn(ry

ゴムひもトーイン調整!!

 

ジワッとブレーキかけながら

ニュッと顔突き出してシュー見てると

バッチリイイ感じで擦ってますよ!

※こんなことはマジでウルトラ超危険なのでやってはいけません

 

※5色ですみまs(ry

バッチリっす!!

 

ありがとうございます

※4色ですみm(ry

(;・∀・)

 

20140218_120712_Android

シュー位置はこのあたり

フロントはリアより近め?

 

ちょっと気づいたことがあるので

そのうち書くかもですが

 

小径ホイールだから

オフセット(レイク)させると

シュー位置どんどん遠くなっちゃうんですね・・・

 

径大きければ少しくらいホイール前後位置変わっても

シュー位置大して変わらない

しかも、フライホイール効果で安定度ある

 

う~ん(;´Д`)

 

20140218_121833_Android

とりあえず、アーチサイズ 52mm の

PROMAX RC-476

ノーマルフレーム&ノーマルホイールには

ベストマッチ

に近いと思います

 

49mm アーチではまず無理

51mm でもちょっと辛め

な感じですかね~

 

最後に

ノーマルブレーキと並べて撮った画像を

20140218_105805_Android

20140218_105848_Android

20140218_105919_Android

20140218_105959_Android

20140218_110505_Android

シマノ R55C3

まだ慣らしちう、ですが・・・w

 

初期の制動力が僅かに高く

中間域が広い感じ

 

すごく分かりにくい図ですが・・・

image

こんな感じ(;^ω^)

 

初期に「クッ」と効いて

握り込んでいくと「シュ・シュシュ・シュシュシュシュ」とコントローラブル

全力制動の効きはそんなに差感じない、かなぁ・・・

 

Vブレーキみたいな瞬発鬼ストッピングパワーないのは構造的な違いなんですかね~

 

ブレーキ位置(ブラケット位置)調整してる段階なのでアレですが

ブラケット握りポジションで、指2本ブレーキでイケます

路面状態の良い平地でのフロント荷重コントロールなら指1本でもなんとか

 

さ~、色んなシチュエーション走りこんで

ハンドルセッティング追い込まないと・・・

ああ・・・、楽しい・・・w

(;´∀`)♪

2014/02/17

PROMAX RC-476 & SHIMANO BR-5700 R55C3 入手

ハンドルバーも日東 B105 420mm に交換したんですが、ハンドルは別に書きます(;・∀・)

IMG_20140217_193921

PROMAX RC-476

デュアルピボットキャリパーブレーキ

 

そして

IMG_20140217_043045

SHIMANO BR-5700 R55C3

ブレーキシューセット

 

鬼のように効く

評判のこのシュー

 

これだけCDR214のノーマルシューと付け替えて

とりま良かろう、と思ってたんですが

ブレーキも試してみたくn(ry

 

IMG_20140217_194228

PROMAX RC-476

のアーチサイズは

52mm

 

CDR214ノーマルブレーキは57mmなんですが

シュー固定位置は51mmくらいのところでした

 

シマノのブレーキ本体使いたいんですが・・・

いいグレードのはたいてい49mm

一部51mmのモデルもある

 

ということで

52mm付けてみて

もし余裕あるようなら

 

51mmの本体も使えるんじゃね?

 

という目論見・・・

 

IMG_20140217_194426

ブレーキワイヤーの固定

と緩める機構

CDR214ノーマルブレーキと同じ構造

 

たぶんノーマルもPROMAX製なんじゃないでしょうか

 

IMG_20140217_194451

偏芯したプレートが金属硬質な感じの材質になっていたり

ワイヤー受けが頑丈でズレにくくなっていたり

ピボット部にテフロンワッシャー

表側右ピボット軸露呈してない

全体的に小さい&軽い

フレーム固定部にギザギザワッシャ付いてる

 

などなど

 

上位機種っぽい

 

IMG_20140217_194619

標準で付いてるブレーキシューも

カートリッジタイプ

 

IMG_20140217_194729

sure stop ®

というシューが入っています

 

IMG_20140217_195009

サイクリーさんで中古品として買ったんですが

PROMAX の印字がない

 

IMG_20140217_194905

RC476

の刻印はある

 

IMG_20140217_194827

シュー擦った形跡もない

中古品というか

新古品

 

店員さんに聞いてみたら

「完成車のブレーキをすぐに交換したのかもしれませんね」

とのこと

 

なるほど~

 

とってもお安く買えました

売りに出して下さった方に

感謝(´;ω;`)

 

新品買うと結構なお値段なんですよね・・・(;^ω^)

 

IMG_20140217_195758

ということで

さっそく

R55C3 に交換(;・∀・)

 

IMG_20140217_050003

SHIMANO R55C3 って

前後でシューの厚さちがうんですね

 

IMG_20140217_050236

摩耗限界表示?

線引いてあるところからの厚み

前側

5mm

 

IMG_20140217_050305

後ろ側

4.5mm

 

トーイン調整しなくてもいい

わけないよな・・・w

 

トーイン付けたら

前から減っていくから

前厚めにしてある?

 

なんにせよw

【七色さん】に教えていただいたテクニック

0.5mmほどトーイン付けてみよう

(゚∀゚)

 

"自転車用 MAG Wheel (樹脂製ホイール) ブレーキシュー"
コメント
匿名 七色 さんは書きました...

はじめまして。
検索でUSBオーディオの記事を見てからBookmarkに入れて最近の記事まで楽しく読ませて頂いています。
過去の記事はパラパラっと読ませていただいただけですが
オーディオ、電動ガン、自転車と趣味が重なる部分が多数あり非常に楽しく読ませて頂きました。
さて、ブレーキシューの話ですがトーインは鳴き防止だけではなく
制動時にブレーキシューがリムに当たることでブレーキシューが回転しているリムに引っ張られて平行に当たるようになるので
平行のセッティングより強力な制動力が得られるというメリットもあるので
常にやっておくほうが良いと思いますよ。
面倒かもしれませんが女の子の髪留めのゴムひもを使うと楽です。
空気を入れるバルブに引っ掛けてタイヤの外周にぐるっとまわして逆側もバルブにかけてやると
両側のリムにゴムひもが並ぶのでシューの端にゴムひもを挟んでシューを固定するだけで
簡単にトーインできます。
すでにご存知でしたら申し訳ありません。
参考になれば幸いです。
それではこれからも記事を楽しみにしています。

2013年5月5日 13:36

 

IMG_20140217_093005

髪留めゴム

太いのしか手持ちがなくて・・・

 

通常時直径1mmのゴムひも

 

IMG_20140217_093046

ぬ~~~ん!!!1!

と押しつぶすと

0.5mmになる

 

IMG_20140217_093247

輪っか止めるのに

極小洗濯バサミ

 

IMG_20140217_200211

さて

どうなりますか

 

それは次回の講釈

(`・ω・´)♪