ヤヴァいw、だんだん、「ラヴリィキティケース」に収まらなくなってきたwww
VICS USB Audio Kit
部品をいじりました(´・ω・`)
前は・・・、全体がもっと「青色」だった気がしますwww
やはり入出力は重要だろうjk
ということで
PCM2704 の8・9ピンへの入力の抵抗を
DALE RN55D 軍用規格の1/8Wは民生品の1/4Wだぜブラザーhehehe
22Ωに交換
オリジナルの1μF積層セラミックだったところを
ほぼすべて、ディップタンタルコンデンサー1μFに
全部ディップタンタルにしてしまうのは
TPP ですべてが同じになって多様性がなくなるようd
音に深みがなくなる(?)気がしてw
PCM2704、20ピンVCCP出力には22μFの三洋OSコン
同じ材質の部品構成だと、こう、ナンというか
音の傾向が平べったくなる気がします
いろいろな子を混ぜると、ステキな音に!w
わかりづらいですがw、1μタンタルも2種類使ってますw
22マイクロにしたのは
ナショナルセミコンダクターのLM317 データシートで
1のタンタルと同等の性能を得るには
電解では25必要
と書いてあったからですが
それって、リップル対策の場合?、っぽいので
見当違いかもwww
まぁでも、音質変わるから
OK(えw
見にくいですが・・・
赤丸のコンデンサーは対ですカップルですラブラブでs(ry
上が16・17ピン、アナロググランド右とVCC右
下が12・13ピン、
穴倉アナグラw左とVCC左
同じタンタルコンにしました(`・ω・´)
でんでん虫がツノとヤリを出してる前衛芸術でs(ry
最終段
キャパシタに入る抵抗器
と
キャパシタを変更しましたw
DALE RS-2B 巻線抵抗器
半透明の帽子は、だんだん寒い日が増えてきたので
ではなくw
デカ過ぎてw
先端側リードの根元が
基板上空から大気圏外(ケースに当たるw)に
飛び出すからっスwww
めんどいからw
ケースの内側のスポンジ、普通のスポンジに変えようかな・・・w
RS-2B、リードが超ビックなのでw
こうでもしないと
愛する
オムロンXR2C 丸ピンソケット
に収まりませんwww
RS-2B お母さんに
「アナタ狭いからもっとソッチ行って」
と言われてしょんぼりしている東信お父さん
ではなくww
でもまぁw、ちょっとRS-2B と干渉するので斜めにしましたwww
あと、さりげなく220μFに増量してみましたw
ジュラコンスペーサーもワッシャじゃなく
ナット挟んでかさ上げしてるんですがw
それでも足らんww
どんだけwww
これ以上かさ上げしたら
ねじ山が噛みませんww
いろいろと部品の種類を混ぜ合わせたので
やらかした本人的には・・・
けっこう、いろんな方向から音が鳴ってる
ような、気がしないでも、ナイ、かな?
という感じです・・・(;´∀`)
DELE の抵抗器だけじゃなく
他にも一部、KOA MF 1/4 のノーマルサイズに変更
オリジナルのパーツが基板だけになってしまいそうでs(ry
それって、なんていうブレットボード?www
(;´∀`)~♬
0 件のコメント:
コメントを投稿