2011/10/14

The YAHA amp 改々(真空管定電圧+プレート抵抗・定電流ダイオード化)

3号機は全抵抗とキャパシタをソケット化しよう(;´Д`)

111014_181951

オリジナル YAHA amp の回路図の抵抗、R2(47kΩ)を0.1mA 定電流ダイオードに変更しました

元の47kは直に半田付けしてしまっていたので・・・、丸ピンソケット化

 

111014_183915

他の1/4w抵抗よりリードが細く

かなりガタつくため

連結ピンに半田付け

 

111014_184114

こんな感じです

 

111014_184239

画像左側端子から電源が来ますので

帯のないアノード側を電源側に

帯のあるカソード側を真空管・オペアン側へ

 

う~ん、どうやって覚えとこう・・・

 

「よいではないかw、よいではないk(ry」

~レ~」

帯がなくなるからアノード

帯があるよりホットなので

 

カソードは・・・

 

いいか・・

 

111014_184438

オペアンへの入力に1kΩ挟んであるんですが

よく考えてみると

プレート抵抗使うならいらんのちゃう?

みたいな・・・w

 

今回ダイオード化したことで意味が出る、と・・・イイなw

 

 

111014_184523

真空管の配線根元と触っちゃわないか心配になりましたが

絶縁部が1段増えたのでまったく問題なしでした

 

 

111014_184852

アマチュア無線 by JI1ANI

http://psk31.cocolog-nifty.com/digitalmode/2011/06/yaha-89ac.html#more

さんがブログで書かれているように

 

低域に締まりが出る

中高域の見通しが良くなる

ややゲインがアップ

 

これは如実に実感できます(`・ω・´)♫

 

特筆は、ゲインの向上というか、拾い上具合が上がるというか・・・

 

ウチのショボイ、ネットブック内蔵サウンドカード経由だと

CPU(のクロック?、省電力時の方が盛大)と、ディスクアクセスと思われるノイズが

かなりキます(;^ω^)

 

このくらい容赦無く拾うほうが

得も言われぬ、場の空気まで再現して

超イイ感じです(*´Д`)ハァハァ

 

音の切り貼りに失敗してる曲とか

ボーカルが歌い始める時に突然ホワイトノイズが認知できて

「あ、歌わせるのね」

って分かる

みたいな・・・(; ・`д・´)

 

端っこ、フェード処理すればいいのに・・・(;´Д`)

0 件のコメント: