5532 が音楽用のはしりかと思ったら、4558 のが古いんですねぇ・・・
National Semiconductor LM833
電源 +36V まで
バイポーラ?(特になんとも記述なし)
新しい回路技術やプロセスを利用
低ノイズ、高速、広帯域
すべての閉ループ利得に対し内部補償されている
Hi-Fiオーディオシステムでのプリアンプや、PCM 再生での使用が最適
だそうです(`・ω・´)
元TI の中の人のアレが問題で嫌われてるのか・・・(´ε`;)
単に縁の下の力持ちとしてヒッソリ歩んできたのか・・・
オペアンって歴史がイマイチよくワカランすね(;´Д`)
4558 –> 833 -> 5532 –> 2114 ・ 49860
バイポーラだと、ザクッっとこんな感じなのかしらん・・・?
とりあえず、レイセオン偉いよレイセオンw
真空管みたいに、ヴィンテージオペアンとかどっかで売ってないかなぁw
ドバっとどこかの倉庫とかに転がってそうだけど、時代的に大量廃棄もされてるのかなぁ
オリジナルの レイセオンRD4558 とか聴いてみたい(;^ω^)
「この40年ものの内部配線の奏でる音色g(ry」
とかブログに書くようになったら、オレ大丈夫か!?、とはちょっと思いますが、枯れた部品、不思議とイイ音だったりもすることg(ry
孫の49720 とツーショットw
太く、ガッシリとした足が「近頃の若いモンは」みたいなふいんき(何故か変換d
実際男前(謎;?)な音
中域から低域にかけてのリアル感は凄い
高域がスッパリと薄い
50年代くらいの録音で、高域が切り落とされてるような音源にピッタリ、みたいな感じ(;・∀・)
一発じゃなくて、複数オペアン使ってるなら、低域担当(LPFだとしても、そんな使い方でイイのか?w;)としてどうでしょうか?w
0 件のコメント:
コメントを投稿