Q98 の WMA9.2 STD
foobar2000 で WMエンコーダーの WMCmd.vbs 呼び出して変換。
ガンガン330k超えだし、MP3より後発でマイクロソフトがお金かけた形式だから、っていうのもあるんでしょうけど。
foobar2000 でVBS呼び出しの変換すると、やや変換が遅いのと、ときどきタグの書き込みにミスするのがナンですが、音はいい(;´∀`)
ウィンドウズ・メディア・オーディオ
なんていう名前じゃなくして、もっとオープンにしてれば、けっこうイイ圧縮形式だと思うんですが、使ってる人、圧倒的に少ないよなぁ・・・
T51だと、残念なことに、なぜかアルバム名だけが表示されません(;・∀・)。この手のちっちゃい不具合、FWアップデートで直らんのかなぁ・・・
再生可能なのは、WMA Standard のみ
Professional と Lossless は再生不可
0 件のコメント:
コメントを投稿