超有名な、スパイラル物置 さんのページが詳しいですが(`・ω・´)、いちおう
Teclast のファームウェアダウンロードページからT51用ファームウェアをダウンロード。
台电科技 - TL-T51固件下载
RAR という圧縮形式で圧縮されているので、解凍します。7-Zip なんかで(´・ω・`)
7-Zip プロジェクト日本語トップページ - SourceForge.JP
名前が、おもいっきり中国語なので(;・∀・)、リネーム
升級工具→ tool
固件程序→ img
駆なんとか程序→ driver
升級程序.exe→ tool.exe
これでファームウェア側の準備はok。では、T51側の準備を
ファームウェアアップデートを行うと、T51の本体メモリがクリアされます。
PC側にある音楽ファイルデータがT51と同じなら、アップデートで本体メモリがクリアされても書き戻せば大丈夫。
今回の「2.20」は、本体メモリをクリアしませんでした。設定も元のまま、FWのバージョンだけ変わりました。
ウチはPC可逆で、不可逆変換してT51に送ったりしてるので、一時退避(;´Д`)
PCとUSBで接続
Fire File Copy でど~んと
Fire File Copy でベリファイをさせたいときは、
オプション設定 ー メモリI/0
詳細設定
ここでベリファイ(Verify)したいドライブを「ON」に
さて、バックアップok
ファームウェア書き換えは、失敗すると、T51が起動しなくなるかもしれません。
ナニがあってもいいように真新しい下着に着替えたり、タバコを一服つけたりして気を落ち着けてw
お気に入りの中国の英雄(たとえば関羽とか)に祈りつつ、おもむろに「tool.exe」をクリック
※Windows Vista と Windows 7 では走らない、という話ですが、環境がないのでウチではわかりません・・・。見た目アレですが、使っているOSはWindows XP SP3 です。
うひ~、読めね~w。覚悟を決めて、関羽に祈りながら、
右上の4つ並んだボタンの「切?」をクリック
T51が再接続されるので、FW2.20 の中にある、ドライバーを指定
ドライバーがインストールされます
Windows Defender がナニか言ってきたりするようなら、許可
完了クリック。関羽の霊験あらたかなことを祈りつつ
右上の「Image文件」の右のボタンを押してファームウェアイメージファイルを選択
ダウンロードしてきたファイルの、固件程序→ img にリネームしたフォルダのTL-T51.img というやつ
関羽の青龍偃月刀に祈りつt
ボタンを「ぽちっ」と!
T51の画面が点灯したら成功
って、アレ?
本体メモリがクリアされてない
ちゃんと2.20の表示
本体メモリは
そのまま(`・ω・´)
たまたま今回のがヘヴィな変更じゃなかったからなのか・・・、っていうか・・・、まさか、前のやつ、バージョン実は2.20を間違って2.10にしてたんで、直しましたとか意味不明なことはしてない、よね?、Teclast さん・・・(; ・`д・´)
そんなことしたら、関羽が枕元n
8 件のコメント:
こんにちわ!
偶然こちらに辿り着きました!
wikiではたくさんの書き込みお疲れさまです!
時々wikiに書き込んでいるUCHIです。
ところでFWV2.2が出てるんですねぇ・・
早速DLしてこなきゃ~
お久しぶりです(・∀・)
ファームウェア2.20、おおきな変化が感じられない・・・です(;・∀・)。
2種類のUIでフォルダの並び方が変わる、とかは前からっぽいですし、フォントが細くなったのも2.10からだったような気もするし・・・。
ホントにバージョン表記ミス直しただけだったりして・・・w
こんにちわ(^o^)/
昨日DLしましたけど、一度目はなぜかDL失敗・・
二度目はふつうに成功しましたけど、一体なんだったのか・・
2.20の内容が、マジで表記ミス修正なら・・
ノーコメントにします~www
あぁ・・2.20入れる前に、現状の中途半端な2.0状態を
何とかせねば・・ とりあえず2.0は半分成功、半分失敗でして(>_<)
本体メモリー領域メタメタで、今は外付けオンリーで
安定して使ってます。
なので、下手にいじりたくない故の放置状態です。
いずれ何とかしますけど、折を見てwikiに書き込むつもりです!
メモリをクリアしない2.20より、メモリクリアが確実な、2.10で書き換えちゃうほうがイイのかも。
「切?」ボタンでドライバ導入ー>通信モードに入ると、T51側の操作は受け付けなくなるので、たぶん、きれいに書き換えてくれると思います。
うちのT51、購入時にFW2.0だったんですが、通信モードでナニかできないかと、2.0のtool.exe起動してみたんです。
imgの書き込みしなかったら、見事にうんともすんとも言わなくなった記憶が・・・。
再度tool.exe起動して、img書き込んだら直りました。
書き込みする前に本体メモリクリアするみたいなので、FW2.10を書き込んでみるのがいいかもです。
が、逝ったら音楽聞けなくなりますもんね~(´;ω;`)、もしものときの予備機ないとなかなかつらいですよね・・・
もし古いのとか必要でしたら
このへんの、すかいどらいぶ、にゴニョゴニョ
http://cid-bcc08479f4e7ed85.skydrive.live.com/browse.aspx/%e5%85%ac%e9%96%8b/Teclast%20TL-T51?view=details
そうなんです・・・
T51で聴けなくなるなんて、悪夢以外の
なにものでもないです(>_<)
予備というか、E100があるにはあるんですけど
音質の違いが・・・比べる土俵に乗ってないです(>_<)
そうですか~ とりあえず2.1からの方が良さそう
なんですね。
1.2→2.0にUPした時は、なんだか時間に余裕がない
状態での、発作的?な行動だったのでどこかできっと
ミスがあったんだと思うので、時間に余裕がある時に
2.1にしてみますね!
E100の最大の問題は、パワーがない・・・
電池の保ちが悪くなっても、Ogg Vorbis とかきっちり再生出来てれば、音質的には、決して悪くないプレイヤーなんですが・・・
MP3 の 高ビットレートなら、バッテリーの保ちがT51より短くなるかもですが、結構イイ音させます
ナニがあっても平静でいられるときに、ぜひ挑戦を(・∀・)
・・・E100しか知らない時点では
『コイツ、最高のプレーヤーじゃん!』
などと、それまでPSPでの音楽しか知らなかった自分は
有頂天になってましたw
しかも、フォンアウトでPHPA繋げてみては
『神だ~』
などと天狗になってましたww
ところがT51のラインアウトを聴いたら・・
そんな自分を、自分自身で瞬殺・抹消・封印してましたwww
確かにE100は悪くないですよね~
T51が良すぎるだけですよね~
とにかく、がんばります!
-追伸-
何度も書き込み、すみませんでしたm(_ _)m
コメントを投稿