音楽ファイルのタグっていうと、それ専門のプログラムが立ち上がったりして、まとめて大量に処理するにはイイものの、ちょこちょこ直したり・見たりするのにはちょっと大げさだったりするのが多いかも・・・
mp3infp っていうソフトは Windows の Explorer に機能を追加するタイプのソフトで、音楽ファイルを見ながら気づいたところちょこちょこ直したりするのに重宝します。
マウスカーソルが対応ファイルの上にあればこんな感じに表示。
右クリックのメニューにも入れられるので、編集画面への移行も簡単
正式公開版はunicode文字の含まれたフォルダなどが処理出来なかったんです、BO∅WYの「∅ 空集合」みたいなのとか
ふと作者ウェブサイトの会議室覗いたら、対応版が作られていました( ;∀;)
ばっちり表示&処理可能に
ちなみに、
T51で
unicode でない文字コードを使う音楽ファイルは
タグの文字コードをUTF-16にしておかないと
日本語など2byte文字が
文字化けします。
MP3だと、上の画面の右下に表示されている感じで、エンコードしてタグ情報を埋め込むとき
ID3 v2.3 UTF-16
になるようにしておくと、イイ感じ(・∀・)
2010/05/21 現在
K.Takata さんが公開されているバージョンが unicode 対応の最新版。
0 件のコメント:
コメントを投稿