2011/12/19

ADuM4160 USB デジタルアイソレータ、ダウンストリーム側電源の影響

愛想箱ダウンストリーム側全体に、単三ニッケル水素充電池で給電開始して、丸二日経過・・・持つなぁw

111219_193546

ADuM4160 使用、USBデジタルアイソレータ「愛想箱w」

 

ダウンストリーム側を完全アイソレート(分離)したので

外部から

ADuM4160 出力側電源+VICS USB Audio Kit 改

双方給電してるんですが

 

ニッケル水素充電池四本で・・・

 

4160 も VICS も電気食わんなぁwww

もうかれこれ、2日になるけど

まだ普通に音が出てるww

(;・∀・)

 

111219_193800

さて

基準に選んだ電源は

秋月電子通商

電池ボックス 単3×4本 USBコネクタ付

 

111219_193924

なぜ基準にしたのかというと

 

電池4本直結で、余計なモノが噛んでいないからです

ノイズ源になるものが、ありません

 

+側に、ホスト側と繋いでしまったとき、電池に流れていかないように

保護ダイオードが付いているだけ

 

それすら不安なときは、配線を電池ターミナルに直結してみましょy(ry

 

この状態を

「電源無ノイズ」

と仮定して他にイロイロ繋いでみます

 

※ちなみに ADuM4160 の電源(VBUS1・2、VDD1・2)は
※データシートの推奨条件で 3.1V ~ 5.5V
※絶対最大定格で –0.5V ~ +6.5V です

※VICS USB Audio Kit の PCM2704 が
※推奨 4.35 ~ 5.25V 、絶対 –0.3 ~ +6.5V

 

111219_202224

データ信号線にノイズが乗るから(えw

ドコの子とは言いませんg(ry

 

セルフパワーUSBハブ

 

から給電

アンプをフルボリュームにしても

秋月電池ケースとの差を感じません(`・ω・´)

 

その根性を何故データ信号ラインにも生かさないのかt(小一時間

 

ちなみに、EeePC 901-16G の別USB端子からでも無ノイズな感じでした

 

111219_195248

DLG YASHIMA

CUBE PORTER RX4-C

 

携帯電話各社の変換端子が付いてて

しかも、ニッケル水素単三(1300mAh)が4本同梱

それをコレだけで充電できる、5V充電用DC端子まで付いてる

結構よさげなモノ。電圧チェックLEDまで付いてます

 

111219_195435

秋月ケースと比較すると

もしかすると

凄く遠くにナンかノイズ臭いのが

聴こえる?(;´Д`)

という感じ

 

111219_195536

完全に全周接着っぽい作りで

バラせなかったんですが・・・

根性足らなくてスミマセn(ry

 

電圧チェックボタン押すとノイズ出るので

なんらかの回路が、ややノイズを出している模様

 

111219_195624

100均で買った

謎・単三2本-USB電源

 

いきなり結論ですがw

ダメぽwww

 

ノイズありますw

そら昇圧してるだろうし

100円で売れるくらいのブツだしなぁ・・・w

 

111219_195716

開けてみる、表側

 

111219_195748

裏側

U1 にナンか載ってますね

 

111219_195852

タブ付きの三端子レギュレータ

かな?

 

ちゃんとした回路にして

ノイズ対策コンデンサもっといっぱい入れれば・・・

 

というかw

 

最終段のアンプ音量を

よほど上げない限り

気にはならないレベルですけどね・・・

(;^ω^)

 

電源投入当初の徐々に電圧が上がっていくノイズ

コレだけは確実に、ガッツリ乗りますがw

 

111219_200126

番外編w

株式会社アウロラ

AU-USBPS2

 

5000mAh Li-ion 充電池を使っているもの

 

これも無ノイズでした

 

111219_200235

なんで「番外」なのかというと

2000mAh の単三であんなに持つのに

リチウムはスマホとかの充電に使ったほうがよくね?

と思ったからwww

 

111219_200156

1A と 500mA の2ポート、充電はUSB-Mini 端子

外出時は手放せませんw

 

 

こんな感じになりましたが

 

どれも、かなり増幅しないと分からないレベルのノイズではあります

人間には感知できなくても、各部品的には影響があるかもしれません

 

ADuM4160 自体がどのくらいのノイズ出してるかにもよりますが

入力側も電池駆動にして(ホスト側1番ラインのみ分離)しまえば

バッテリ運用ホスト(パソコンなど)の駆動時間も微妙に伸ばせるし

あとはグラウンドの経路から回り込んでいるノイズのみ・・・

 

とはいえ、ADuM4160 の扱える、USBフルスピード 12MHz にはこれで

充分なのかな・・・

(´・ω・`)♪

0 件のコメント: