芯線径 0.5mm ~ 1mm で、インピーダンス90Ω、被覆ある単線・被覆柔らかい撚線、線だけ欲しい(;´Д`)
ケーブルのノイズ対策は
高周波に対しては、アルミシールドが一番みたいですが・・・
内部配線とか、それはツライので・・・w
撚りたい・・・、けど90Ωの扱いやすい線がない・・・
日立電線からよさげなケーブルが出てるんですが
機器間接続用線だからなのか、小売してるのが110Ωのしか
見つからなかった・・・
さて(`・ω・´)
久しぶりに、VICS USB Audio Kit を弄ります
アイソレーターの音質比較するため、ずっと弄らず
聴いてきたんですが
アイソレーター絡みで弄りたい部分が出てきましt(ry
ウチの VICS 君は、USB DAC とコネクタ以外は全部丸ピンソケットですのでw
入力周りをちょっと外します
USB D+ D- のインピーダンスを特に考えず組んだので
入力のUSB A プラグとの接続は、インピなしの錫メッキ銅単線
プラグ外して、RG-62 の芯線でやり直そうかと思ったんですg(ry
とりあえず、テスト
ということで
なるべくプラグに近い部分へ丸ピンソケットを半田付け
連結ソケットに
RG-62A/U の芯線を半田付けして
PCM2704 の D+ D- 入力に挟んであった
インピーダンス対策の22Ω抵抗器をキャンセル
USB からの信号は、93Ω単線で、USB DAC に直接入力
ノイズ対策にアイソレーターのダウンストリーム側を電池駆動している
ので、少しでも消費が減るかと、音に関係のない
LED と その電流制限抵抗を除去
これで、VICS USB Audio Kit のオリジナル部分は、PCM2704 と基板だけn(ry
この状態で「USB 愛想箱」経由で聴いてみる(´・ω・`)
ADuM4160 の、ダウンストリーム側から
ADuM4160
|
24Ω抵抗器
|
93Ω単線
|
不明Ω USB ジャック
|
不明Ω USB プラグ
|
93Ω単線
|
PCM2704
という状態
変化が微妙で
表現が難しいんですが
芯の通った音が中央付近にあった
前の状態から
グッと芯の入っている範囲が広がりました
個人的にはイイ感じ(・∀・)
となると、まぁ・・・w
ADuM4160 出力側も
抵抗器をキャンセルしてみたく
なるわけで・・・w
出力側だけ、インピ+24Ωですから・・・(;・∀・)
入力側は、とりあえず
インピーダンス75Ω線+24Ω抵抗器
のままにしました
99Ωなので
15Ω抵抗器に変わる日は近いでs(ry
最初はちょっとキツすぎなくらい低音域が出たんですが
半田と93Ω単線が馴染んできたのか
低域はある程度で収まり
音全体の勢いが増しました
透明感が増して
S/N比ギリギリまで音が鳴ってる気がします(;´∀`)
静かな部分では、ノイズがいっそう目立ちます・・・w
パソコンが音楽データファイルを読み込むノイズが
気になるくらい・・・(;´Д`)
アップストリーム側プラグのシールドを
グラウンドに繋がないほうがいいのかな・・・
あと
これはウチの機器構成の問題ですがw
直結にすると
アイソレーターとライン出力ケーブルが近づきます
上記のようにアルミシールドをしないと
アナログラインが、ADuM4160 周りからのノイズを拾ってしまいました
「ポツポツ」っという音です
シールドをしても
まだ、遠くに小さく聴こえますので
4芯を2+2でLRに配線し、シールドをグラウンドに使っている
ラインケーブルにも問題があるのかもしれません
ラインケーブルを作り直してみるつもりですが
それでもノイズがあるようなら
ダウンストリーム側も、シールドをグラウンド(プラグ・ジャック外殻)
から分離したほうがいいのかもしれません
3.5mm じゃツラくなってきたなぁ・・・ナンか・・・w
キャノンにするk(ry
(´・ω・`;)♬
0 件のコメント:
コメントを投稿