2011/08/22

The YAHA amp ケースに入れてみる(´・ω・`)

タカチのMX型丸型モバイルケース(MX4-10-15)に入れてみました

110820_053506

キッチリ合う基板があるんですが・・・(;´∀`)

なんとなく・・・

カン

 

Takasu の IC-301-62 の上下をギリまでカット

横向きにしたら

ピッタリでした

オレのカンも捨てたもんじゃないn(ry

 

110820_054129

よくよく後から調べたら・・・

このサイズでは、一番厚みのあるケースでした

 

幅的にも、5本x2段のものが存在すれば・・・ですがw

単三10本ケースが余裕で入りますね

 

 

110820_085235

ボリューム軸を回そうとして

ちょっとでも動くと

隣と短絡して

フルボリュームになる

そんな

過酷な環境にもかかわらず

100KΩ・Aカーブ

で問題ないことを確認

(;´Д`)

 

110821_215412

はい!

できあがり!!

 

(;゚Д゚)・・・

 

110821_215547

iPod 5.5G と並べてみる

 

110821_215633

CEW Audio TA-3II と並べてみる

 

110821_215709

操作感変わるのって、結構メンドイのでw

フロントパネルはTA-3IIと同じ並びにしました

 

外部電源入力はありません( ー`дー´)

完全単三電池仕様d(ry

 

決してめんどくさかったとk(ry

買ってきたジャックがサイズ間違ってたとk(ry

 

です(´Д`)

 

LEDだったと思しきモノが見えますが

気のせいです

 

LEDなんか飾りです

エライ人にはそれがワカランのです

 

緑LEDって死ぬ時、黄色になるんですn(ry

 

110821_220300

開腹するとこんな感じ

 

 

110821_220343

すべての配線を

モガミNEGLEX2534 バラしたヤツでやろうとしたんですが・・・

 

被覆が固すぎてwww

 

ガンガン挫折&妥協(/ω\)

 

110821_220928

可変抵抗のテストはリンクマンでやったのに

実装はアルプス

みたいな・・・

 

っていうか、コレOEMなキガス・・・

ビスパのとか・・・

 

入力のキャパシタは

出力にパラってみたら、イイ音だった

 

秋葉原のどこのお店で買ったのか忘れてしまったww

 

オレンジ色のニクいヤツwww

 

オリジナルの0.1μFから、1μFにアップ

 

110821_221015

裏側

汚い

 

三端子レギュレータの調整用抵抗は、2W酸金

2Ω+2.2Ω=4.2Ω

の300mAhヒーター用

 

110821_221045

なぜ

1MΩを

1w酸金に

してしまったのだろう・・・

 

じっと手を見る(゚Д゚)

 

見にくいですg(ry

 

配線によるアースに加えて

一番右の、抵抗からの余剰線は

ケースに接触するようにしてあります

 

110821_221138

真空管への配線

 

5P
6P
8P
9P

 

を繋ぎ換え可能にしてみました

 

加えて、ヒーターの電源をもう1本用意

 

6AQ8
6CG7
6DJ8
6922
6N23P
6N1P

6FQ7
6GU7

12AT7
12AU7
12AX7
12BH7

5678

 

なんかのピンアサイン相違に対応

できる・・・はず・・・(;^ω^)

 

110821_221249 

 

OPAMPは無論ソケット

差し替えできないキャパシタはなし

 

抵抗は

入力の1MΩ、47KΩ、OPAMP保護用1KΩ

のみ固定

あとは全部差し替え可能

 

110821_221225

ちょっと詰め込みすぎ&裏面に無駄が多い感じです・・・

出力のキャパシタがこのサイズしか使えないのが残念

 

もう一回りデカいヤツをどうにかして(寝かしたりしてw)使えないかと、挑戦したんですが

妥協しましt(ry

 

真空管を浮かせて固定する方法取らないといけないなぁ・・・

 

画像の真空管はテスラの7DJ8ですが、いまはエレクトロハーモニクスの6922+リニアテクノロジーLT1112で聴いてます(´・ω・`)

 

超低消費電流を謳うLT1112で駆動時間が延びると・・・、イイナ(;・∀・)

0 件のコメント: