自分用メモφ(..)メモメモ
SRAM PG850 MTB 11-28T のスペーサー
SRAM PG850 ROAD 12-26T(だと思われるものw)のスペーサー
左:MTB のカセットスプロケット
右:ROAD(と思わry) のカセットスプロケット
シマノフリーボディのスプラインにかかる部分は
根本的な固定には大差なさそうではあるが
若干ROAD版が肉抜き度が高く
スペーサーの爪を同時に収める広さを持った部分がある
MTB版はスペーサー用の穴が別途設けられている
ROAD版のスプロケは
ギアをチェーンで前方に引く限り
スプラインに対して爪がしっかり掛かるように見える
スペーサーの爪がないと
逆転させたとき
僅かに動く
かも?
フリー機構あるから
直結にでも変更しない限り
問題はなさそうだが
KYUZO KZ-100 をシングル&フリー無しにした際購入した
Mr.Control SSP-SET 18T
シマノフリーハブシングル化キット
サーリーのディングル(フリーコグ幅に2枚のシングルギア)
のチェーンラインを弄ろうと
スペーサーだけ使いたくて入手
シマノフリーボディ用スペーサーが7枚入っている
内側に3本爪が出ていてスプラインに止められる
10mmx2
5mmx1
3mmx4
ステッラー・マグホイールのリアチェーンラインを微調整するため
ボスフリーハブとサイズが同じ
シングルスプロケ用固定ボルトに
スペーサーとして
3mmを1枚使った
スプライン用の爪が邪魔だったのでw
削り落としてしまったけれど
探せばあるんだろうけれど
幅3mmのスペーサーって
お手頃価格のがサクっと見つからなかった・・・w
いまある手持ち
スペーサー3枚
これでは
ギア4枚しか変更できない
12r-13r-S-14m-S-15r-S-16m-18m-21m-24m
(※r = ROAD、m=MTB、S=SPACER)
(※ノーマルスペーサーは対応ギアに通常使用とする)
スプロケのブロック固定しないことにするとして
ロックリング対応の12Tスタートだと
16T(MTB)よりロー側をMTBで統一するしかない
KZ-100 改から
スペーサー回収すれば
12r-13r-S-14m-S-15r-S-16m-S-17r-19r-21r
トップ寄り6速クロース化
できるけど・・・
ディングル付けるとき
逆トルクに負けないよう
鬼にも勝る
桃太郎もかくや!
というトルクで締め込んだので・・・w
外すの
超
しんどそうなので
パス(;´∀`)
まぁ・・・
慌てず
SSP-SET
もう1セット
注文しよ
(´・ω・`)♫
0 件のコメント:
コメントを投稿