12-13-15-17-19-21-23-26T の具合をチェックしてみました(`・ω・´)
Google 新カメラアプリで増えた
「レンズぼかし」で撮影
パノラマ効果とか、ミニチュア効果、的な感じ
撮影後、縦方向にシフト位置とぼかし量を変更可能
暑すぎず寒すぎずないい天気だったので
タラタラと荒川を流してきました
SRAM PG850 (たぶんw) ROAD
12-13-15-17-19-21-23-26
画像だと19Tにチェーンがかかっています
フロントはインナーの39T
フル・クロース化してみた場合のローギア
19Tで上り坂がどんなもんか
試してみました
荒川サイクリングロード、東岸側、笹目橋付近の堤防超えるスロープ道路
※言い方正しくないと思いますが・・・w
19Tでもなんとかいけそう
ヘロヘロに疲れてたら
24Tくらいは欲しいかも、ですがw
峠道登ったりしない限り
フル・クロース 12-13-14-15-16-17-18-19
でも、いけそうか・・・?
いちおう保険に、ロー 21 か 23 にしとくか・・・
という感じ、ですかね~(´・ω・`)
( ゚д゚)ハッ!
前方ににゃんこが!!1!
こんなときのための
プロマックス RC476
シマノ BR-5700 ブレーキシューブラケット
R55C3 シュー
もう
超全力制動
人生最短停車距離
更新ですy(ry
(;^ω^)
一笑懸命(まさにw)止まったのに・・・
にゃんこ先生は
カラスに興味津々・・・w
(´;ω;`)ブワッ
は
置いといてw
フロント52T
リア15T
で、ケイデンスを上げ、車速が30km超えてくると
だんだん風圧が
超ジャマになりはじめ・・・w
車速上げるのに
16T欲しくなるという
状態に・・・(;^ω^)
リキ入れて漕いじゃえばいいんですが
それやると
ただでさえ続かない
オッサンのスタミナが
ますます続かない
と・・・www
451の小径車だから
700と違って
フライホイール効果が弱く
空力や路面の抵抗には
恋で退行するしかない
ああ誤変換
漕いで対抗
(;´∀`)
ということで
ペダル(三ヶ島GR-9)にトークリップ(三ヶ島クォータークリップ)
付けているんですが
更に
ペダルストラップ
を付けてみました
両方つけると
こんな感じ
wellgo ダブルトーストラップ W-8
GR-9 にはそのまま付けられませんでした
(;・∀・)
タイラップで止めてますw
(;^ω^)
いちおうシングルストラップ用の穴は空いてるんですが
wellgo W-8 のストラップ、かなり太くて、入りませんでした
誰ですか?
「つっかけ」
って言ってるの(ry
ギチギチのループにせず
気持ち緩めに調整
それほどガッツリホールドが要らないときは
普通に後ろから足入れれば
やや外側がズレた斜めになって
斜めになった分
それなりに締まって
悪くないホールド感
抜く時も
ほとんど意識せず
後ろ方向に
足を抜けばok
手でチョイチョイっとズラして
ガッツリ足に掛ければ
ビンディングペダルには敵わないでしょうが
けっこう引き足使える感じ
トゥクリップ(クォータークリップ)で
ペダル水平気にせず(爪先下がりでも、下に踏める)
踏める状態ではあったんですが
ベルトでさらに
スタンディングでハンドルに体重預けて
脚グルグル回す
(※抽象的すぎ・・・www)
乗り方しても
大丈夫
深くセットすると
「真後ろに抜く」
意識しないと
抜けなくてパニくりますg(ry
にゃんこの為に
スーパーフルブレーキング&テールスライド
しても
脚元は
ビクとも
しません!
ヽ(=´▽`=)ノ
※ココ重要(真顔)
ビンディングペダルのように
大きな音がしないので
カメラ用意して
にゃんこ撮影も
し放題
どうですお客さん(誰?;
( ̄ー ̄)ニヤリ
0 件のコメント:
コメントを投稿