同じ空気圧なのに、しかもパンク予防テープ入ってるのに、手で押した感じがすでにノーマルより柔らかめでした。チューブ太いと硬くなるんですね~
晴れの日に作業したので空気は乾燥していて
タイヤパウダーも使ったので
いちおう
チューブはキレイにはまってくれたようです
タイヤを外す作業の初期は
左のような先端が細めで段の付いたものが使いやすかったんですが
タイヤとリムの隙間がきつい部分では
右のような丸くて太めのものが使いやすかったです
左のは、たしか、ギアステーションさんでサドルバック&工具セット買ったときに付いてきたもの
右のは・・・忘れましたw
近場を短距離乗ってみた印象は
ノーマルチューブより
サイクルチューブ+Z Liner のほうが
乗り心地が良い
同じ空気圧なのに
こんなに違うのか!
と
マジでビビりましたw
微細な路面の凹凸を吸収してくれているのがよく分かります
25kmほど走りこんでみたところ
乗り心地が良くなった
と同時に
タイヤのグリップ感が増しました
グリップそのものは大きく変化してはいないのかもしれませんが
なんというか
粘りが出た感じです
特に、タイヤのサイド寄りの部分を接地させているとき
伝わってくる路面状態の情報が
とてもきめ細やかになった
路面状態が多少悪くても
バンクさせたり
前後どちらかのタイヤに偏った荷重をかけても
あまり怖くなくなりました
また
車道路肩部分の排水傾斜が付いて排水口があるような部分
砂利などもよく散っており
非常に乗りにくい部分ですが
ここを走る際も
かなり楽になりました
パンク予防テープによる心理的安心感もあるとは思いますがw
パンク予防テープを信用し過ぎると
痛い目に遭うだろう
とは思いますがw
マージン的にタイヤが耐えるのであれば
舗装路なら
フロント120・リア140psiくらい
入れてもいいんじゃ・・・
(無理;
みたいな?w
マンホールを前輪が超えた瞬間
ハンドルに荷重を移して
ペダル全力で踏み込むと
リアがマンホール上でホイルスピン
んなアホなことやってもw
フロントのグリップ
かなり信用できるように・・・w
ひとことで言って
パナソニックポリテクノロジー(株)
ステキ!!!
wwwwwwww
(;^ω^)
つかまぁ
細めのよく伸びるブチルチューブ
がエラいんでしょうね~
硬めのタイヤでこの感じ・・・
う~むw
ミニッツライトPT
か
ミニッツタフPT
か
しかも7/8インチ
130psi
9kg/cm2
いかんなぁw
次の改良は
フェンダー付けて雨対策
クランクも黒に
の予定だったのに・・・w
タイヤ替えてしまいそうd(ry
(;^ω^)
0 件のコメント:
コメントを投稿