二日目は距離を短めに設定しました。那須周辺は間違いなく勾配キツくなりますし、
天候も小雨でした。
ホテル ルートイン宇都宮を
10:30頃に出発
ハガキサイズの透明チャック付きポリエチレン袋
逆さまに被せて、スマホを防水
Nexus 5 タッチパネル操作は問題なし
外部バッテリーにもハガキよりは大きめの袋をかけて防水
ぶら下げるストラップ通す穴開けて、ビニテで巻きました
激烈な豪雨の中だと布製ストラップ通って浸水するかもw
レストランでお隣に座り合わせた人に
「なにこの人・・・、何回おかわりするの?!、欠食中年!?」
と怪訝に思われながら・・・(;´∀`)
食べた朝食の画像撮り忘れt(ry
ホテル ルートイン宇都宮
駐輪スペースはないんですが
正面玄関の車寄せ、一番外側の
両サイド駐車車両の邪魔にならない部分に
駐輪できました
「鍵はしっかり掛けてください」
とのこと
フロントチラ見して、車体位置を動かし
フロント係の人の視界に入るように
怪しい動きで駐輪しましt(ry
本日の目的地は那須
63kmほどの行程
森林公園も見ておきたいところですが・・・
貧脚には自信があるので(汗;
ひたすら目的地を目指すことにしましたw
4号線を30分ほど北上すると
鬼怒川を渡ります
小雨とはいえ、雨にも関わらず
川底が見える、とてもきれいな流れ・・・ε-(´∀`*)ホッ
(;^ν^)ぐぬぬ…w
カメラのジオタグ記録ONにしたつもりだったのに
記録されてねぇ_ノ乙(、ン、)_
たぶんw
高根沢町とさくら市の境目付近w
出発して1時間ほど経ったあたりで雨が一時止みました
合羽を脱ぐ(`・ω・´)
いかなコスパに優れた「コヤナギ・JACK」といえどもw
雨に濡れて冷却されていないと、やや、サウナスーツ状態www
しかし
ワタシ
水冷並列二気筒なんじゃないかt(ry
雨浴びながら走ってるほうが楽(;´∀`)
冷やされて
発汗もやや少なくなるので
給水量も減りますし
ちなみに
水3L携行して
初日は3.5L(途中で追加)
二日目のこの日は1L強
三日目(175km一気)、4L以上
飲みました
三日目はヘロヘロになってw
追加補給はアイソトニック飲料
(;^ω^)<根性ねぇ~~~w
予備の500ml は必ず水にしてます
パンク修理のときのチューブ穴チェック
とか
スッ転げたときの怪我洗う用
とかにw
帽子やアームローブにぶっ掛けて気化熱使う時も
水のほうがいいですし
ちなみに
ZAT 防水 無縫製リュック
こんな感じでストラップ1本にして
「なんちゃってメッセンジャーバッグ背負い」
(;^ω^)
下端の止め具部分が体に接触しないので
痛くならない
あと、底板抜いて
背中に当たる荷物を着替えとかソフトなものがくる配置にすると
けっこう背中も痛くならない
斜め掛けは
接触面積が少し減るのと
チョコチョコずらしながら背負えば
背中の暑さがやや、マシにw
リュックじゃなくデカいメッセンジャーバッグ買おうかなぁw
某メッセのストラップワークをパクって
脇の下にも1本通しましたwww
長さ調整は、ギター用のカポwwwwww
(;´∀`)
奥州街道と東北新幹線、東北自動車道矢板インターが交差するところ
高速道の作りはだいたいどこも同じなので
スイスイーっとw
高速(インター)下のトンネルくぐろうと思ったんですが・・・
超急ブレーキwww
え~と・・・
沼?
wwwwwww
タイヤとリムが全部水没して
まだ水位があるんですがwww
しかも入り口でwwwwww
絶対ムリ(;´Д`)
こんな泥濘路
MTBでも辛いぞ・・・
50mほど奥に
対向二車線のデカいトンネルがあったので
そっち周りました(;・∀・)
宇都宮を出発して4時間ほど
ここで国道4号線から
県道?、市道?、303号線に
山岳セクション
キタ━(゚∀゚)━!
www
ちょっと
サドル位置を前に出して
角度も前下がりぎみに
セッティング変更
って
ブラーゼンベースのあるあたりまでは
ぜんぜん大丈夫でしたがwww
気分気分wwwwww
東北新幹線をくぐって一般道
県道?369号線から八坂神社脇を抜けて
17号那須街道を目指す
登ってるけど
イケるイケる!
と思ったら・・・
ああ・・・(´Д`)
なんてきれいな流れ・・・
思わずクランクを止めて見入ってs(ry
景観の美しさにクランクを止めたのも事実w
隼か鳶が魚狙って水面スレスレ飛んでたりして
マジでしばらく見てしまいました(`・ω・´)
この橋の傾斜
マジでこんなもんですw
翌日、復路でもうちょっと全体像の写った画像を撮ってますが
谷間に伸びるものすごい橋
高所恐怖症の人はヤヴァいくらい(;´∀`)
傾斜もけっこうな具合・・・w
途中で息切れしたのは
ここだけのヒミツです
(ゝω・)
気力を振り絞って(おおげさ;
那須街道を登る!
ブラーゼンベースキタ━(゚∀゚)━!
ココロの中に
“ロッキーのテーマ”が流れ(ry
この日の宿のチェックイン時間が迫っていたので
中はお邪魔してません(;´Д`)
次回【事前聖地巡礼パート2】のときには是非・・・
(意味不明;
つか、ホントのベースはここじゃないのかな?
この規模で整備やゴンゴロしてるってことは
ないですよねぇ・・・
なんつーか
もっと勉強しよう・・・(;´Д`)
二日目の宿到着~~~~~!
って
ヘロヘロになってて画像撮ってねぇww
これは
ITTAN キャニオニング& ゲストハウス in 那須
スタッフさんの
ラレー・クラブスペシャル
(;・∀・)<3>につづく
0 件のコメント:
コメントを投稿