いやしかし、クリス選手とか、膝すごく大事にしてるんだろうなぁ・・・
今回のルート最大の難所
県道21号線
山岳セクション
(※いやだからおおげさ;
http://www.cyclingtracker.net/ja/8255.html
九十九里側からほぼ連続した上り勾配
14号茂原街道との接合点までアップダウンしながら下っていく
初日茂原側から上った時は
後半延々下り、な印象でした
行きは良い良い、帰りはなんとやら・・・w
フロント39T、リア21T
リアスプロケ、12-13-14-15-16-17-18-21
傾斜一番きついところでもなんとか登り切れました
6km/hとかでヘロヘロになりながら、ですがw
下りで最大55km/hくらい
フロント53T、リア12T
晴れならR55C3、ガッツリ制動
路面が荒れていなければ
車道巡航は
フロント53T、リア13T可能
30~35km/h
車道の幅が狭く
直後に追い抜こうとしている車が居て
カーブの向こうから対向車が来ている
といった状況では
左端目いっぱいまで寄って徐行や、止まったり
そんな走りだとリア16Tとか17T
トータルで
一番使ったリアの歯は
15T・14Tですね
まっすぐ続く平坦できれいな舗装路では
14T、25~30Km/h巡航
という感じ
ドライ・ルブは
雨の中1日走ったら
流れ落ちてしまいましたw
二日目はチェーンに噛んだ細かい砂・埃で
けっこうチャリチャリがジャリジャリ音に・・・w
ミッシングリング仕様の予備チェーンに交換
とかすると良かったかもしれないw
http://www.cyclingtracker.net/ja/8256.html
再び国道357号線に戻った頃
けっこう膝が辛くなってきました
初日の山岳セクションwは
雨の中ということもあり
それほど頑張らずに登ったんですが
二日目は晴れ
かつ、復路の前半部だったので
ちょっと
プチダンシングなんかも
しちゃったりなんかして・・・
(;^ω^)
膝の皿周辺の靭帯が
「オッサン!、ワシ等もうアカン感じやわ!www」
と、悲鳴を・・・wwwww
それでもなんとか
357号線、車道を走り続け
一部渋滞区間では
30km/巡航で車と併走したり
順調に走っていた
そのとき
突然のトラブルが!!!
一泊二日、451ミニベロで200kmの旅(`・ω・´)2日目[フレンチバルブ出家編]
に、つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿