減衰させたT51のラインアウトをアンプに入れる用途で「Direct Listen System」ああめんどい、「直聴き君w」を使うとすると、外に出てるボリュームダイアルが邪魔ですよね・・・
「Teclast TL-T51 Line-out Direct Listen System Inner Volume Version」
こんな感じで、
こんなふうにしてみる・・・
「Volume Unit Floating Mount !」って、いや、単に可変抵抗の本体を固定してないだけナンですが・・・
灰皿の筒の噛み合いの都合で、直接固定できないので、適当な柱を底面から通すなどする必要あり。
ナンとか回せる(´・ω・`)
っていうか、固定アッテネーターとして使うなら、とりあえず回って、ちょうどいい音量にできりゃイイって感じで・・・w
ちょっと間が狭かった・・・、デカイプラグだと干渉するかも
当工房比、30%以上の小型化n(ry
えーと、可変抵抗は、端子が折れちゃったヤツを再生したヤツなので、もしかしたら真ん中のボリューム軸寄りの端子が外れるかも・・・(;´Д`)
ケーブルはちょっとアクロバティックに配線されてたりするところがありますがw(長さを間違って継ぎ足したともいうwww)、SQ0.5の銅撚り線使用。
紅い稲妻さんところへ(`・ω・´)
0 件のコメント:
コメントを投稿