ウッチーからアッテネーター、アルトイーナー とリクエストを頂いたので(`・ω・´)
ウッチーさん、ポータブルヘッドホンアンプ持ってらっしゃるので、ボリュームコントロールというより、ラインアウト減衰させる代物のほうがイイかもですね(´・ω・`)
ちなみに、ワタクシ
音の専門家ではないので、ナンですが、もう、
とりあえず、ちょっと、すごく適当に(;・∀・)
計ってみました
シャオ志向 - ソフトウェア – レベルメーター
メーターとして使ったのはこちらのソフト
音関係ソフトでは超有名な efu さんの WAVEGENE を使わせていただき、テスト信号として
1kHzのサイン波 – 16bit 44.1kHz PCM WAVE -10dB
を作成。(サイン波でイイのかは、よくワカリマセン('A`))
まずはPCの再生ボリュームを全開にして、出力と入力を直結
録音デバイスのステレオミキサーは仕事したくないらしいのでw
マイク入力のマイクブーストを外して、-10dBになるように入力レベルを調整
レベルメーターのLR表示の間、一番下にdBが表示されます。
もう絞りきりギリギリくらいのスライダー位置
T51に同じテスト信号音声ファイルを転送。ラインアウトとPCの入力を接続。
再生してみると・・・
※小ネタ。T51本体ルートではどうにもこうにも音楽ファイル再生シヤガリませんが、TFスロットのmicroSDHCのルートフォルダのファイルは再生できます・・・Fw2.20の不具合なキガス・・・(´・ω・`)
うはははw
たぶん+デシベルに逝ってるwww
T51 の USER Equalizer を全部 –12 の最大マイナスに設定してみると
-26dB
ってコトが分かりましたが、だいたい下げる前は何dBなのかもワカランし、
ワタクシ、音の専門家ではないので、よくわかり(ry
要は、この状態で爆音になるなら
もっと下げればいいじゃない
ってコトで、適当に抵抗を買ってきて、試してみることにシマス(;^ω^)
0 件のコメント:
コメントを投稿