ブルートゥースのヘッドセットを選ぶにあたり、考慮した点のひとつが、電源の管理についてでした。
ドコモ用として販売されたわけでもあり、充電にはいわゆるFOMA用ACアダプタを使用します。ちなみに、ヘッドセットにはアダプタは付属しません(´Д`)
XP) < ヒント:PMCでは安さを強調
(°m°;)(いっちゃいけまs)
隣にちょこっと写ってるのは、H11Tのアダプタです。思いっきりFOMAと同じプラグなので、使えちゃいます。ちなみに
○:H11T付属のACアダプタ
×: 〃 USBケーブル
○:市販のUSB-FOMA充電ケーブル
となりました。
ドコモのFOMAと同じタイプのコネクタ持ってなくて入手すると残念なことになるので、コンビニや100均とかでFOMA用の充電する方法を用意しとくといい感じかも。
で、オクで落としたと書いたんですが、ウチに届いて、とりあえず充電。ランプが消えたので、そこからペアリングやらなんやらしたんですが、40分でバッテリー切れ!:(;゙゚'ω゚'):
XP < 安物買いの銭u(ry
ええ(ノД`)、最初は思いっきり「ヤバイ、ハズした?!」と、オークションで非新品買ってることを棚に上げてアセったんですがw、さらに棚を増設www。売り主に一度も質問してないのに、勝手に「売りに出すんだから、そんなに使ってないにちがいまい」とプラス思考(´・ω・`)
発売されたのが2006年だから、けっこうヘビーにに使ってたら、ニッケル水素充電池、まぁ、残念な状態になって普通?、みたいな感じなんですけど、とりあえず、充電池使うセオリーで、
メモリー効果をリフレッシュ!
してみました。電池切れまで使って>充電>電池切r(ry を繰り返すとどんどん時間が伸びていき、4回リフレッシュ後は、7時間使えましたヽ(;・ー・)ノ (※電波がいい状態で、連続してパソコンで音楽を流す)
(つд⊂)ゴシゴシ
カタログには<4.5時間>って書いてあるんですが・・・、まぁいいか(;´Д`)
XP) < 次回は肉の厚さ10メートルのお話♪
Σ('-'ノ)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿