3日目、180km、パット入りインナーとサイクルショーツ2枚重ね。
グラブも2枚重ねにしましt(;・∀・)
新品、3日目でビード覆う部分が壊れたタイヤ
針と糸とゴムのりで修理して
だいたい500kmくらい
糸が切れてしまいました(´・ω・`)
金属相手に普通の糸ではやはり無理があったか・・・w
でも、110psiかけて、炎天下大半で
500kmほどはもちました
露呈したワイヤービードでパンク(;´∀`)
こんなこともa(ry
予備タイヤに交換!
同じく、Minits Tough PT 23-451
丸状態から、アラビア数字の「8」にひねって
交差した部分から半分にたたんで
開かないよう、ゴムバンドで止めて
バックパックに入れておきました
ビードが横に曲がると直すのめんどうなのでw
硬いものと隣り合わせに入れるのはやめたほうがいい感じ
今回、予備チューブは2本
1度修理しているサイクルチューブ
と
2度(3箇所)修理しているR’AIR
・・・(;・∀・)
よし!、R’AIR に再挑戦だ!!
(;^ω^)
ちなみに
R’AIR
残り行程+今日まで
200km以上、4日間使ってますが
全然問題なし(`・ω・´)
う~ん
使い始めでバカバカ穴開いたのって
なんなんだろうか?
とりあえず
パナレーサー R’AIR は
パンク修理3箇所してから
本気出す?!?
みたいな。。。(;^ω^)
え~w
一部記録が取れてませんがw
往路と違うルートでぐ~っと下りてきて
県道?400号と30号の交差点あたりまでで
25kmくらい
記録がとれてないのに気づいて
My Track にチェンジ
3kmほど追加
このまま185号線を下って
矢板かさくらのあたりでパンク
国道4号(奥州街道)、大田原でパンク
(※追記)
画像の GPS データ記録、ONにしてたつもりだったんですが
取れてませんでした
で、ふと
Google アカウントのロケーション履歴というのを見てみたら
時系列で居た場所が分かることの気づきましてw
いやまぁ、全部記録されちゃってるって、どうなの?
という話もあるんですがw
ロケーション履歴は取らないようにすることもできます
Android 4.4 の Google Now とか使うと
このロケーション履歴、けっこう便利かも?
と、思って、ワタシは使ってますがw
あと、移動状態なのか静止状態なのか
条件によっては
自転車移動として記録してくれるようなので
My Tracks で移動形態を自転車に設定しているのを取り入れてくれたりすると
日本での「自転車ナビ」サービス開始に役立つかなぁ、みたいな?w
つか、自転車ナビ、ハヤク開始してくださいwww > グーグルさんw
(※追記おわり)
そういえば
30号の那須近辺
道悪かったな・・・
ボコボコにひび割れて
穴だらけのとこ
走ったからなぁ
あれで一気にビード修理部が逝ったのかもしれない・・・
は、置いていおいてw
再び4号国道に
11:30にベンガーズベース(那須町立室野井小学校)を出発して
茨城県五霞町、道の駅ごか に着いたのが20:30
120km以上走ってきました
ツバメさんにスポークの無事を祈ってもらったお陰で
無事に帰ってこれたよ!
って、
まだ50km残ってるんですがn(ry
夜はキツイですね~
暗いので、路面状況に対して
昼間より、大きく注意力を割かないといけない
疲労で注意力が低下しているので
かなり慎重に走りました
それでも
「一度通っている」
というのは
気が楽でした
最終盤、小雨に見まわれながらも
休憩をこまめに取って
最後は走り慣れた荒川サイクリングロードに入り
荒川・笹目橋付近に着いたのが
日付の変わった、翌日
午前1時すぎ
ITTAN ゲストハウスさんを出発して
15時間ほど
この記録に30kmほど足すので
総走行距離は180kmちょい
平均移動速度は
那須での下りが加算されていないのでナンですがw
たぶん15km/hは出てるんじゃないでしょうか
もっと
「ワシ軽車両やから、車道ドンドン走るで!」
とかで走ったら
もう少しペース上げられるとは思います
(;^ω^)
チキンなので
大半、歩道走行
他者居たら減速
で走って
こんな感じ
でした!
(´・ω・`)
<おまけ>につづく
0 件のコメント:
コメントを投稿