ギリギリ、リアスプロケの可動台座がイイ感じのときだけ、運良く回ってた、みたいな感じかしらん?
ウチの
17bicycle uM2012 改 M2012フレーム
FSA Metropolis Patterson Transmission Crankset フロント内装2段変速
ロー側で走ったり
ハイ側でものんびり走るぶんには
なんとかイケるんですが
ハイ側で気合入れて踏み込んでしばらく走ってると
ほぼ確実にリアスプロケからチェーンが外れます・・・w
リアホイールをとりあえずフリーにして
この画像だと、タイヤセンターまだ合わせてないケド・・・w
前後のギア位置をじっくりみてみると・・・
タイヤセンターを出した状態で
レンズの歪み考えるともうちょい少ないでしょうが
ともかくw、こんくらいリアが外にズレてます
(;^ω^)
左側
ブレーキをダイヤコンペのメタルリンクブレーキ MLB-50 に変えてますが
ノーマルの 58Φバンドブレーキより分厚いのに
ブレーキ固定ナットだけだと足らない・・・
ワッシャ重ねるか・・・
薄ナット入れちゃうか・・・
右側、ホイール固定するボルトがギリギリになっちゃうか
なんとかイケるか・・・?
そして
最終的に両側のホイール固定ボルト締めたときに
どんな感じで収まるか・・・
とりあえず
リアはタイヤのセンタリング重視で調整するとして
フロントスプロケット
タイヤセンター右へズラして
なんとかギリギリイケるなら
リアスプロケも右になるので
フロント右に動かさないといけない
現在の Patterson Crankset 組み上げ状態は
BCD130 アダプター:外
チェーンリング:内
ベルトドライブアダプター (BCD130 チェーンリングアダプター)
SIDE B が外側
見にくいですが・・・
窪んでる分
若干チェーンリング位置は外になるセッティング
17bicycle 62T フロントチェーンリングは
アダプターの内側に取り付けています
テキトー目分量でイクと・・・w
このままチェーンリングをアダプターの外側に付ければ
イケる感じかな?w
(;´∀`)
ではリアのセンタリングを
と思ったんですが
問題がひとつ・・・w
チェーンテンショナーを
Bazooka チェーンテンションアジャスター
に替えてるんですが
フレームからはみ出しちゃう・・・w
uM2012 に付けてたとき
こんなには出っ張らなかった
ような
気がするような・・・
ということでw
uM2012 の右側だけチェーン引きシステム
(※ウチの子だけかも?、他の子は両方付いてる?)
復活
溝にボルト部分が直にハマって回転防止するシンプルなタイプ
フロントチェーンリングをクランクセットの外側で固定しなおして
チェーン付ける
タイヤのセンターと回転軌道を
イイ感じにフレーム中央に合わせて
とりあえず
リアホイール軸、右内側薄ナットでホイールセンター左右位置決め
チェーン引きでチェーンテンション調整
チェーンの引け具合は
回転中に一番キツく引かれるギア位置で
超キツめ
62Tもあるフロントチェーンリング
コストとの兼合い、などで、若干精度にブレがある
んだそうです(`・ω・´)
緩めの部分がユル過ぎにならず
キツめの部分がキツすぎない
イイ感じのテンションに調整(;´∀`)
左側は
右でセンター合わせたあと
フレームほぼキッチリの幅になるよう
ナットとワッシャ挟みました
ホイールの回転軌道をフレーム中心軸に合わせて
こっち側からホイール固定ナット仮締め
右側固定ナットも仮締めしたら
ホイールセンターがズレないようにチェックしながら
左側をメインに(本締め当初、左側の回数多め)
仮締めを本締めに、ちょっとづつ締め増していく
左の位置がしっかり決まって、回転軌道がフレームセンター取れたら
右はチェーン引きで位置が固まっているので
ok
いちおう、チェーン引き右側だけでも、イケる(・∀・)
締め込むとき
スパナやレンチのグリップ位置が水平方向になるように
なるべく締め付ける力が上下方向にかかるようにし
ホイール軸が前後に動かないように気をつける
のがコツですかね(`・ω・´)
500mくらい試し乗りしてみたところ
とりあえずイイ感じ
若干、ときどき
リアスプロケから『コッ!』と音がしてペダルに振動が来るw
ハイギアで思いっきり踏んでてもチェーンが引っかかったり、外れたりする様子はないので
前よりは、大丈夫そうw
11T リアスプロケ、リューターで手削りした、自前最終加工品ですから・・・w
精度悪いのは、がまんがまん・・・wwwwww
この状態でしばらく乗ってみて
様子見・・・
という感じ
(`・ω・´)
チェーンテンションの低いところで引っかかりが出るようなら
スプリング式のチェーン直接押すタイプの
チェーンテンショナー付けるのも考えるか・・・
(;^ω^)
0 件のコメント:
コメントを投稿