表面削ってある集積回路がある(´・ω・`)。充電制御ICかしら
画像だけどんどん上げる(`・ω・´)
側面ネジ2箇所緩めると開けられる
上側少し持ち上げて
下側を上にずらすと蓋が取れる
電池は付属しないので自分で入れる(´・ω・`)
基板表側
クリックすると1024x768 になる
と、思う(;・∀・)
上の画像で左端のIC
表面削ってあって謎
真ん中
こりゃなんじゃろか・・・?w
ググってもロシアと中国の掲示板しかヒットせんw
左
ロシアの掲示板じゃ
このUSBポケットバッテリーII の兄弟機がこき下ろされていたw
「並列?、自然放電でバラバラにならんか?」
とか書かれてるが・・・
あんた
逆に聞きたいが
ノートパソコンとかもシングルセルで動かせと?
みたいな・・・(;´∀`)
ちゃんとした電池なら10年くらいはほとんど減らないと思うんだが・・・w
+-端子が触ってるから、チビチビ減る、ような気も、しないでも、ないですが・・・w
基板裏側~
なんにもなし~~~w
電気回路に詳しくないワタシには
サッパリわからない∩(・∀・)∩
のでw
とりあえず端子を拭いてもとに戻すwww
この子
サーミスタは入ってなさそうな感じ
サーミスタ入ってたらネ申ケースだったのになぁw
つか
充放電中に触っても
そんなに熱くなってない
超メチャクチャ急速放充電するわけじゃないから
大丈夫なのかしらね(´・ω・`)
0 件のコメント:
コメントを投稿